Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

HLS : アナリストのリポート

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ESL synthesis: tips for implementing a viable ESL-synthesis flowは、 Gray Smith ConsultingのアナリストNancy Wuさんのレポートです。 取り上げ…

Aldec :bind

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SystemVerilogでは、デザインに手を加えること無しにモジュール内に他のモジュールのインスタンスを置くことができます。 これを行うのが、bindです…

ModelSim XEが消える

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Xilinxの開発ツールISE 12.2がリリースされたことに伴い、ModelSim XEがパッケージから消えました。 シミュレーションは、ISE Simulation(ISim)で行…

Aldecの記事

Verification Engineerの戯言 Adept Alternative : Aldec Turns up the Simulation Heatは、AldecのActive-HDL、ALINT、Riviera-PROに関する記事です。 検証、Verification、Aldec

Aldec : Covearage Database

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Aldecシリーズの第4弾は、Coverage Databaseについてです。 AldecのCoverage用データベース(ACDB:Aldec Coverage DataBase)。 このデータベースのフ…

Aldec :プロジェクトファイル内のディレクトリ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Aldecシリーズの第3弾は、プロジェクトファイル内のディレクトリについてです。 Aldec :プロジェクトファイルでは、デザインファイル(rdsn)内で、 …

Aldec :プロジェクトファイル

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Aldecシリーズの第2弾は、プロジェクトファイルについてです。 プロジェクトファイル(rdsn、rwsp)は、XMLライクなフォーマットを使用しています。 rw…

Aldec : DPI-C

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Aldecシリーズの第1弾は、私のお気に入りのDPI-Cです。 Riviera-PROは、SystemVerilog DPI-Cをサポートしています。 examples/interface/dpi/basicデ…

UVM : Simple perl based UCV buider

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Simple perl based UCV buiderがアップされました。 ケイデンス用のスクリプトになっていますが、メンターでも動くでしょう! テンプレートを作成す…

この暑い夏は、Aldecを使ってみる

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2009年の暑い夏は、Bluespec SystemVerilogを学びました。 この件については、こちらにまとめています 今年(2010年)は、OVM/UVMサポートを表明したAl…

UVM本の著者へのインタビュービデオ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ケイデンスのブログ:Video Interview: UVM Book Authors Sharon Rosenberg And Kathleen Meadeでは、 UVM本の著者へのインタビュービデオがあります…

TLM-Drive Design and Verification Methodology

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨日に引き続き、ケイデンスからの書籍のリリースです。 Design and Verification Methodology 読んで見たいっす。よろしくお願いします。 検証、Ver…

UVM本、A Practical Guide to Adopting the Universal Verification Methodology

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ついにUVM本、A Practical Guide to Adopting the Universal Verification Methodology (UVM)がでました。 ケイデンスのブログ:New UVM Book Is For…

Mentor : Harryさんへのインタビュー

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Mentor : 検証セミナーのために来日したHarryさんへのインタービュー記事:LSI開発のボトルネックの「機能検証」,その課題と今後の展望をMentorのH…

Verification Academy : 日本語キャプチャ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Mentor : 検証セミナー、7月16日(金)で、セミナーが始まる前にVerification Academyが流れていました。 流れていたのは、HarryさんのEvolving Capab…

Cadence UVM_RGM2.3 Release

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった つい最近、2.2がリリースされたばかりなのに、UVM_RGM2.3 Releaseされたようです。 10月までに、UVMとしてRegister Packageが統一されるので、Cadenc…

Google Translateに助けられて!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先日のメンターのセミナーでメンターのDaveさんから英語にて返信を頂いて結構びっくりしましたが、 今日は、ブログ:The Ultimate Hitchhiker's Guid…

NextOpの代理店が決定

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった NextOpのBugScopeとは?で紹介したNextOpの代理店がベリフォアに決まったようです。 そのベリフォアは関西に事務所を開設したようです。 どうやらけ…

メンターセミナーをTwitterで中継、なう

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった メンターの「検証プロセスのパフォーマンスを上げる戦略と戦術」セミナーからリアルタイム中継 ツイッター:VEngineer 検証、Verification、Mentor、S…

Forteのブログ

Verification Engineerの戯言 Forteのブログがあったのは、知りませんでした。 SystemC Hits A High Noteには、先日のSystemC Japan 2010のことが書いてあります。 Forteは非常に早い時期からSystemCのHLSツールを提供してくれています。 また、多くのユーザ…

Bluespec User Group Meeting 2010レポート by 小島さん

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった。 日経EDAOnlineに昨日のBluespec User Meeting 2010の内容が ほれ込むハード設計者が多い「Bluespec」,東京で2回目のユーザー会,富士通セミコンと…

UVM : Articles and Blogs

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった UVM WorldにArticles and Blogsがアップされています。 ほとんどフォローしていますが中には、まだ。 検証、Verification、SystemVerilog、UVM、Unif…

SystemVerilog Coding Guidelines: Package import versus `include

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SystemVerilogで導入されたpackage、あまり使わないと思っているあなた 結構使われています。 OVM/UVM、OVM/UVM関連ライブラリ、そして、AlteraのAva…

Advanced SystemVerilog Process Control – Beyond fork-join_X

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Advanced SystemVerilog Process Control – Beyond fork-join_Xでは、 SystemVerilogで導入されたfork/join_xについて、例題を用いながら説明してい…

OVM Guidelines

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVM Guidelines ダウンロードには、いろいろと入れなくてはいけないので、ちょっと面倒。 どうにかもっと簡単な方法無いかな? 検証、Verification、…

Mentor : ModelSim AE 6.5e

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ Alteraの開発ツールQuartus II 10.0がリリースされたことに伴い、ModelSim AEも6.5bからバージョンアップされ、6.5eになりました。 ModelSim AEのサイト なお、ダウンロードはユーザー登録が必…

Why The UVM Is Ready For Production Use Today - Part 1、2、3

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ケイデンスのTom Andersonさんのブログ、3連発。 Why The UVM Is Ready For Production Use Today - Part 1、2、3 DACのOVM/UVMブースに来た人が訪ね…

OVM Configuration and Virtual Interface Extensions(その3)

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVM Configuration and Virtual Interface Extensionsの続き、 じっくり学ぶためにドキュメント OVM CONFIGURATION AND VIRTUAL INTERFACES => docs/…

OVM : Layering Sequencesのビデオとライブラリ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Verification Academy : Advanced OVM Moduleのビデオの ・Layering Sequences は、OVM 2.1.1のパッケージにあるライブラリだけを使っていません。 …

SynopsysがNuSymの資産買収

Verification Engineerの戯言 関連ブログ Getting the last 20% Automating Coverage Closure The fate of NuSym becomes clear 検索で自分のブログ見つける。Nusym Technology?(2008/5/20(火)) Getting the last 20%にもありますが、DeepChipの下記の記事に…