Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

i.MX6でOpenCL

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Freescaleのi.MX6には、VivanteのGPUが搭載されているようです。 そして、搭載されているGC2000シリーズはOpenCL 1.1 EPをサポートしているようです。 i…

OpenAccのサンプル

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GPGPUを専用言語ではなく、CやFortranのコードにプラグマを追加するだけでいいOpenACC。 OpenMPにてCPUにて並列化してあるコードでは比較的移行が簡単で…

ISCUG2013

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ISCUG 2013が4月14日(日)、15日(月)に開催されたようです。 日曜日に開催されるのって、珍しいですね。 既にプレゼンテーション資料もアップされていま…

New Xeon Phi

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IntelのXeon Phiに新しい5つのモデルが追加されました。 7120P/X 5120D 3120A/P 今までは、SE10P/D、5110P、3100でした(2012年11月発表)。 7120P/XはSE1…

Fast Timed Model

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ISCUG 2013のVirtual prototyping, from evolution to revolution, Kevin Smart, Director R&D, System-Level Solutions, Synopsysを見ていたら、Fast T…

ArchC 2.2

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ArchCが2.2にアップデートされた模様(某氏のブログとメールで知りました。 Mips, ARM, SPARCV8, PowerPCのバージョンが1.0になったようです。 検証、Ver…

GPUVerify

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GPUVerifyというツールは、OpenCLとCudaのカーネルコードをチェックしてくれるツールです。 Windows 64ビットとLinux 64ビットのバイナリがダウンロード…

RocketBoard

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AlteraのSoC FPGAを搭載したボードRocketBoardのサイトが公開されています。 XilinxのZynqを搭載したボードZedBoardに対抗した物ですね。 RocketBoardと…

NVIDIAでは、RocketSimを使っている

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった DeepChipのこの記事では、NVIDIAでのRocketSimの利用について書かれています。 ちなみに、NVIDIAはRocketicksに投資しています。 ゲート・レベル・シミ…

今年のJSNUGは、7月12日(金)

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SNUGのページによると、今年のJSNUGは7月12日(金曜日)です。場所は書いてありませんが。 5/17(金)のセミナーのカクテル・パーティーで聞いたのですが、 …

Xについて

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった DeepChipのReal Intent's notso--secret DVcon'13 Reportの 後半にあったStuart Sutherlandさんのプレゼンテーション資料、I’m Still In Love With My X…

シノプシス ベリフィケーション・セミナー 2013

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 品川コンファレンス・センターでのシノプシス ベリフィケーション・セミナー 2013に来ています。 内容は検証全般に関してです。 どのようなツールがある…

合成可能なSystemVerilog

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SNUG Silicon Valley 2013でのプレゼンテーション資料が Sutherland HDLのサイトで公開されています。 Synthesizing SystemVerilog : Busting the Myth …

Intel Xeon Phi本

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IntelのXeon Phiに関する新しい本、New Parallel Programming Guideが発行されたようです。 519頁で、お値段は$49 PDF, $69 +SH for print、安いです。 …

MyHDL

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 以前から知っていたPythonベースのMyHDL。 なんか、Twitterのアカウントが出来ています。 最新版は、MyHDL 0.7で2010年12月にリリース。ちょっと古いで…

CSTMLとVP-QSP

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SystemCのモデル開発を行っているCircuitutraがVirtual Platform用にSystemCモデルライブラリをリリースしたようです。 プレスリリース: CircuitSutra r…

AMDのOpenCL Emulator-Debugger

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AMDが公開しているOpenCL™ Emulator-Debugger。 MicrosoftのVisual Studio上でデバッグできる模様。 でも何故か、VS9。つまり、VS2008。え、そんな古い…

CodeLink CCN-504

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMのCoreLink CCN-504、 Cortex-A15やA53/57のクラスタが4つも接続できるCache Coherent Network。 内部にL3が8M-16MBも搭載できる。Intel のIvy Bridg…

IntelがOpenMP Runtime Librayをオープンソース化

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IntelがOpenMP Runtime Libraryをオープンソース化しました。 Commercial Versionとして、 Intel® Cluster Studio XE Intel® Parallel Studio XE Intel®…

HaskellとFPGA

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterに流れてきたPeter Braam, Parallel Scientific: The Awesome Haskell FPGA Compiler。 下の方にビデオもあります。ビデオの後半で同じHaskellベ…

AlteraのOpenCL正式リリース

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AlteraがQuartus II v.13.0をリリースしたことに伴い、OpenCLも正式版に。 Altera Opens the World of FPGAs to Software Programmers with Broad Avail…

Design & Reuseの記事

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Design & Reuseの記事、The Power of Developing Hardware and Software in Parallelでは、 Virtual Platformを使ってマルチコアもSoCを開発する理由が…

ムービーLIFEからUULAに

映画好きの戯言 昨年(2012)年の6月からiPadで映画を見るために使い始めたムービーLIFE。 今年の3月からどうも新作(今までにアップしていないもの)が無くなり、海外ドラマを見ていたんですが、 4月の後半になってもその傾向は変わらず。従って、購読をやめま…

まだ入手できるParallellaボード(Zynqが載っています)

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった KickStarterで立ち上がったParallella。無事、ボードが出来たようです。 このボードの左側の銀色のデバイスが Epiphany で$99版が16コア(65nm品)、$199…

Reference Verification Platform

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SynopsysはARM SoCを検証するためのRefernce Verification Platformというものをやっているようですね。 詳細については、それなりの情報を入力しないと…