Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

x86/x64最適化勉強会6 に行ってきました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった x86/x64最適化勉強会6に行ってきました。 @herumiさん Haswellのサーベイと有限体クラスの紹介 @i_saintさん 実行時 C++ コード編集ネタ @tanakmura(w_o…

今月(8月)の映画鑑賞

今月(8月)の映画鑑賞 今月は、UULAで14本。The Walking Dead3とX Filesを見ていたので少ないです。 鷲は舞いおりた/THE EAGLE HAS LANDED(1976)を初めて見ました。 ドナルド・サザーランドが出ているのは知っていましたが、マイケル・ケインが主役だったとは…

日経Tech-On、Imperasの記事

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 日経Tech-Onの小島さんの記事、 「日本でも製品開発への適用例」、ソフト開発向け仮想プラットフォームのImperasに話を聞くから、 Imperasに関しては、…

Oski Technology

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 日経のTech Onからの小島さんの記事、 「世界で1社だけ」、フォーマル検証総合サービスのOski社に聞くから。 ユーザー事例では、NVIDIAとCisco。 NVIDI…

IntelのOpenMPビデオ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ちょっと古いですが、2009年に YoutubeにアップされたインテルのIntroduction to Parallel Programming video lecture series 全12回で、OpenMPについて…

新しいKindle Fire HDに期待!

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 残念なNEXUS7に書いたようにQualcommのSnapDragon 600が載っているのに、OpenCLが使えないと。 しかし、新しい Amazon Kindle Fire HDは、600より上位の…

Verify2013の参加登録は明日から

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 明日(8/27)からVerify2013の参加登録が開始されるようです。12社が参加するようです。 明日には、たぶん、ここから参加申し込みができるでしょう! 検証…

海底油田の探査

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TwitterのTLで拾った昔の記事です。 [【レポート】スタンフォード大学Flynn教授の特別講義 - FPGAで超高速計算を実現 http://news.mynavi.jp/articles/2…

Galaxy S4と同じSoC

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Galaxy S4と同じSoC(Exynos 5 Octa 5410 )が搭載されているボード、 Odroid-XUが149ドル(通常価格は169ドル)で販売されるようです。 Exynos 5 Octa 5410…

氷山の上だけでは?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Avoiding the SoC Verification Icebergでは、 多くのSoC検証は氷山の上だけをやっているだけで、水中にある部分はやっていないと言っています。 何故な…

19th NASCUG MeetingのAlteraのプレゼンテーション資料

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 19th NASCUG Meetingのプレゼンテーション資料、 Embedded Software Dynamic Analysisでは、AlteraがImperasのM*SDKを使って、Linux and μC/OS IIでもバ…

AXM5500シリーズ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AXM5500シリーズは、なんとARM Cortex-A15コアが16個も搭載しているASSP。 A15x4コアでクラスタを構成し、4クラスタで16コア構成に。 1クラスタあたりの…

残念な新しいNEXUS7

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 新しいNEXUS7が7月24日に発表されました。 Android 4.3で、CPUにはQualcomm Snapdragon S4 Proプロセッサが搭載されるので、 OpenCLが使える。と喜んで…

GTC Japan 2013の資料が公開されました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GTC Japan 2013の各セッションの資料が公開されました。 有料のセッションだけでなく、無料のセッションの一部では資料は公開されていません。 OpenACC…

terasICのAtera SoC FPGA搭載ボード

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった terasICがAltera SoC FPGAを搭載したSoCKit - the Development Kit for New SoC Deviceのプリオーダーを開始したようです。 DE0はCyclone IIIでLEは15,4…

MPSoCBench

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 19th NASCUG MeetingにもあったMPSoCBench。 ArchCのCPUモデルをマルチコアで使った時のツールのようです。 MPSoCBench: A SystemC Benchmark Suite for…

19th NASCUG Meetingのプレゼンテーション資料

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった DAC 2013にて行われた19th NASCUG Meetingのプレゼンテーション資料が公開されています。 下記のように、すべての講演資料が公開されています。 引用 Sy…

MicroZed

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ZedBoardよりお安いZynq搭載のMicroZedです。 $199なのでZedBoard($395)の半額ですね。ただし、デバイスは7020ではなく、7010です。 サイズも小さくて持…

HLSを使ってしまったら、後戻りできません

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Chip Designの記事、High Level Synthesis is Ready for Full-Scale Adoptionを読んで思いました。 すべてではないがRTL設計が当たり前になったように、…

SystemVerilog Register Layerのビデオ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ケイデンスのブログ、 That Cowbell Must be Registered – Introducing the UVM SystemVerilog Register Layer Basics Video Seriesには、SystemVerilog…

AVX 512 instructions

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AVX-512 instructionsでは、Knight LandingでサポートされるAVX 512について書かれています。 Doubleで16並列、Singleで32並列の演算ができます。 Sandy…

LoganでCuda

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった NVIDIA、Kepler搭載の次期Tegra「Logan」をサンプル出荷開始ということです。 「Logan」搭載の製品は2014年上期に出荷されるようですが、Tegra4搭載の製…

FMMの日本語訳もダウンロード開始

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった FPGA-Based Prototyping Methodology Manualは、2011年3月に公開され、ダウンロードできるようになりました。 日本語版もダウンロードできるようになり…

イノベーションのジレンマ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった お仕事で職位が上がると、戦略とかを考えないといけないので、 今や古典と言ってもおかしくないマイケル・ポーターの「戦略論」は読むことになりますね…

VLAB

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった とあることから知ったVLAB、SystemCベースの開発ツール。 SystemC Japan 2013にも出展していました。 開発元のVLAB Worksは、ASTC (Australian Semicond…

Cuda 5.5リリース

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Cuda 5.5が正式にリリースされました 今回の目玉は、ARM対応です。 Ubuntu 12.04での対応で、x86でのARMクロスコンパイル環境になります。 (CARMAでの個…