Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Opteron A1100

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AMDが発表したOpteron A1100。4コア/8コアのCortex-A57を搭載。 L2が最大4MB、L3が最大8MB。 Cortex-A50シリーズは4コアでクラスタを組むので、1クラス…

GTC 2014

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 3/24-27にSAN JOSEでGTC 2014があるんですね! 5日間全部出られるチケットは1200ドル、学割で600ドル。 スケジュールをみると、ランチ4回、ディナー4回…

cuda-memcheckでrace checkを

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CUDACasts Episode 14: Racecheck Analysis with CUDA 5.5によると、 CUDA Tool Kitに入っている、cuda-memcheckを使うと、race checkができる模様。 説…

DE1-SoC

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった terasICのAtera SoC FPGA搭載ボードとは違うterasICのAltera SoC FPGA搭載ボード、 Altera DE1-SoC Boardは、何と199ドル。アカデミック版なら150ドル。…

ZynqのMini-ITXボード

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ZynqのMini-ITXボードがXilinxが販売しています。 搭載しているデバイスは、Zynq XC7Z045-2FFG900 or XC7Z100-2FFG900 なので高そうです。 値段見たら、…

OpenCL SPIRのお勉強

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OpenCL SPIR by exampleを読んでお勉強。 OpenCLを学び始めてからかれこれ5年。数年前には、OpenCL => LLVM IRでデバッグもしたので、 OpenCL SPIR のコ…

ARM Mali-T6xxシリーズのメモ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった NEXUS 10に搭載されているSamsumgのSoCには、ARM Mali-T604が入っています。 Android 4.2.2までであれば、OpenCLが使えます(Android 4.3からブロックさ…

Tegra K1のグラフィックス性能

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Tegra K1のグラフィックスの性能は、Tegra 4の3.75倍のようですが、 Tegra 4は、QualcommのSnapdragon 800やAppleのA7より悪いです。 なので、Tegra K1…

Tegra K1のタブレット

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Lenovo がTegra K1搭載のタブレットを発表。7月に1000ドルで販売する模様。 Android 4.3(4.4というのもある)で、4Kのパネルを搭載すると。 CPUはCortex-…

Intel OpenMP 4.0の資料

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Performance Essentials OpenMP 4 Vectorization Motivationでは、 OpenMP 4.0で追加された機能を使って並列処理をするための説明が載っています。 ビデ…

UVM 1.2 RC

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった UVM 1.2は、来年(2012)にリリース?のは、2011年11月のこと。 あれから2年も経ちましたが、まだの模様。 でも、EDA PlaygroudがUVM 1.2 RC環境をリリー…

AppleがGPUを開発しているらしい

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった LinkedInの求人情報からどうやらAppleはGPUを開発しているらしい。 GPU Performance Engineer@Santa Clara Valley Graphics Verification Engineer Open…

ORDOID-UX2

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった チェック忘れだったのかも?それともデバイスの違いを理解していなかったのか? 以前、ODROID-UXを紹介したけど、 その時のSoCはExynos 5410でGPUはImag…

GeForce GTX 790

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GeForce GTX 790というものがリリースされるようです。 GK110のチップを2個搭載し、 CUDA core数は2496×2=4992となり、 メモリはGDDR5を5GB×2=10GB搭…

Xperia ZシリーズでOpenCL

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 残念な新しいNEXUS7にも書きましたが、NEXUS 7(2013)ではOpenCLがブロックされています。 一方、OpenCLが使えるSnapdragon搭載AndroidマシンであるXperi…

Tegra K1 リファレンス・タブレット

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Nvidia Tegra K1 Reference Tablet and Graphics Demoによると、 Tegra K1のリファレンス・タブレットがあって、それはTegra Note 7の筐体を使っている…

Tegra Note 7もAndroid 4.3

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Tegra Note 7がAndroid 4.3になったようですね。 Tegra 4って、RenderScript GPUをサポートしているのでしょうか? GTC 2013の資料にもはっきり書いてい…

AndroidでCUDAが動いている!

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Tegra K1が発表されたので、AndroidでCUDAが動いているのは確かですが、 昨年末(2013/12/31)にリリースされたOpenCV 2.4.8では、 Android上でのCUDAをサ…

Tegra K1

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった きましたよ。Tegra 5じゃなくて、 Tegra K1 デスよ。 NVIDIAのホームページにもアップされています。 Live: NVIDIA’s CES Press Event PC Watch : 後藤…

「なぜ人と組織は変われないのか」

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2014年の正月が終わり、今日(1/6)からお仕事の人は多いと思います。 今日は月曜日なので、一週間(5日)、フルで働くのがちょっと辛いです。 さて、今年最…

明けましておめでとうございます

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 元旦(昨日)、Twitterにアップしました。昨年と同様に、Note Anytime で作成した年賀状です。 紙の年賀状と同じデザインです。 今年もよろしくお願いしま…