Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

チームが成果を上げるためには

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今日のブログは、Twitterへのツイート風にしてみました。 今日、3月31日で日本の殆どの組織は年度末。 3月21日に AlphaGoは、Googleの総合力を書いたが…

UVMでいろいろ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 全部、メンターです。 Parameters, UVM, Coverage & Emulation – Take Two and Call Me in the Morning No RTL Yet? No Problem UVM Testing a SystemVe…

Dockerと検証環境

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2016年3月19日(土)に行われてたChainer meetup #2での Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用 では、Chainerのテスト環境をDocker上に構築するお話…

MicrosoftのSmartNIC

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2015年のOpen Networking Summitで出てきたMicrosoftのSmartNIC。 詳細については、言葉だけで紹介していましたが、 今年のOpen Compute Projectで公開…

AppleがImaginationを買収かも

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Apple in “advanced talks” to acquire Imagination Technologies for PowerVR GPU 今年の元旦のAppleが独自GPUを開発しているよ!その前は、2014年1月17…

Programming on Parallel Machines

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Programming on Parallel Machinesは、Creative Commons Attribution-No Derivative Works 3.0 United States Licenseで公開されている書籍。 PDF版がダ…

96Boards EE Board

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AMDのOpteron A1100 Series SoCが載った96Boards EE Boardが299ドル。日本への送料は25ドル。 ただし、在庫なし。 SO-DIMMx2(DDR3)、1GbE、SATAx2、USB …

Portable Stimulusは、2017年1月にリリース

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週書いたPortable Stimulus どうやら、A Snapshot Update on the Accellera Portable Stimulus Effortによると、2017年1月にVersion 1.0をリリースす…

ビッグデータ処理用FPGAを効率良く設計する手法

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 日経テクノロジーonlineにアップされた記事: ビッグデータ処理用FPGAを効率良く設計する手法 その中で紹介されている論文: Composable, Parameterizab…

Raspberry Pi 3を64ビットで使う

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Raspberry Pi 3のLinuxは32ビットでも書きましたが、Raspberry Pi 3のSoCにはARM Cortex-A53x4が載っていますが、LinuxはRaspberry Pi/Pi 2と同じ32ビッ…

AlphaGoは、Googleの総合力

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログに、 個人の総合力、と、組織での個人の総合力を束ねる力」 、を書いてからもうすぐ3年。 個人の総合力を組織の総合力としてどう繋げていくか…

Icestudio – Open Source Graphical FPGA Programming

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Icestudio – Open Source Graphical FPGA Programming GUI => JSON => Verilog, PCFという流れでVerilog HDLを生成するもの。 iCEstick Boardでの動作確…

Android N

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった あたしのNEXUS 7(2013)は、まだ、Android M(6)にアップデートしていないのに、 もう、Android NのEarly Developer Preview版が出たそうな。 Google Rele…

サイノキング

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PCWatchに、 元エルピーダ社長の坂本氏が興したDRAM企業「サイノキング」 がアップされています。 これによると、2016年2月20日のNHKテレビのニュース「…

MAX 10 NEEK

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門(8) 周辺機器の充実した「MAX 10 NEEK」で本格的な開発を目指す で紹介されているhttp://www.terasic.com.tw/cgi-bin/p…

Portable Stimulus

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今年のDVConは、どうやらPortable Stimulusかな。 Accelleraでは、"Portable Stimulus" Proposed Working Groupとして2014年5月から活動を開始。 一つの…

StreamExecutor

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterで拾った記事:Google Looks To Open Up StreamExecutor To Make GPGPU Programming Easierによると、GoogleがGPUを簡単に利用できるというStrea…

QiitaにFPGA関連記事がどんどん溜まっていく

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった FPGAと言えば、何と言っても、marsee101さんのFPGAの部屋ですね。 でも、最近はQiitaにFPGA関連の記事がアップされるようになりました。 2016年3月11日…

Xeon+FPGA

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IntelがOCP Summit 2016でXeon + FPGA のMCPを発表しました。 このツイートの写真では、Broadwell + Arria 10 GX のMCPになっています。 FPGA部には、オ…

Altera Cloud

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録として、 さっき、とあるブログを書くために、いろいろと調べていたら、見つけました。 Welcome to the Quartus II software online extension Term…

2015 DVCon INDIAの資料

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために。 DVCon 2016のプレゼンテーション資料はまだ公開されていませんが、 2015 DVcon INDIAの資料は公開されています。 DVCon India 2015 Proc…

独自CPU開発で学ぶ コンピュータのしくみ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 独自CPU開発で学ぶ コンピュータのしくみという本が昨日(3/11)に出版されましたね。 この本の著者のお二人には、3年前の2013年3月22日の第一回未踏シン…

MentorのVeloce

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 久しぶりにMentorのエミュレータ(Veloce)を。 エミュレータを初めて使ったのは、かれこれ20年前ぐらい。 その時使ったのはベッドぐらいの大きさがあった…

VERIFICATION 0.0/1.0/2.0/3.0 そして

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今年のDVConの基調講演の資料 Design Verification Challenges : Past, Present, and Future by Wally Rhienes ・VERIFICATION 0.0 : Large Scale Integ…

RTL設計メタプログラミング

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった イケメンのお兄さんの沖縄でのプレゼン資料。 PythonとVeriloggenを用いたRTL設計メタプログラミング Veriloggen(Python) => Verilog HDL => iverilog +…

Raspberry Pi 3のLinuxは32ビット

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Raspberry Pi 3のLinuxって、32ビットということを知ったので、 早速、ソースコードを見てみました。 公式ブログのRASPBERRY PI 3 ON SALE NOW AT $35の…

144コアを検証した

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先日のDVConにて、Using Portable Stimulus to Verify Cache Coherency in a Many-Core SoCというタイトルでCaviumがプレゼンするようです。 Verificati…

Distributed TensorFlowは、GRPCを使っている

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 最近、Googleが公開しているいろいろなインフラに興味を持ち調べています。 今調べているのは、GRPC。GoogleのProtocol Buffersを利用したRPCです。 gRP…

TensorFlowは、Altera OpenCLをサポートしている。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterのこのツイートを拾った。 引用 Tensorflow used to have FPGA support, but Google snuck it out without commit msg comment! ここによると、G…

OSCARTechの中の人

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2016年4月号の特集 世界制覇!最強ARM 2016 Appendix 2(pp.26-32) 高性能&低消費電力を追求するマルチコアARMアーキテクチャbig.LITTLEを試す 納富 昭 …