Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月の映画鑑賞

映画好きの戯言 2018年9月の映画鑑賞 7本、(2018年合計、90 = 84本 + 6本)、うち劇場 : (9本) 人生はシネマティック!(2016)/THEIR FINEST 時代背景は第二次世界大戦のロンドン。空爆が結構あったんですね。。。戦争用の映画つくり。。。 殺しのドレス(1980)…

コンパイラを学ぶ?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterにかなり前に流れてきたので、記録のために。 Materials for the class "Implementation of Programming Languages" in Kyoto University. どう…

NanoPi M4

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった NanoPi M4 Raspberry Pi Inspired RK3399 Board Launched for $65 and Up コスパのいい SoC RK3399搭載の NanoPi が M4 になって、 2GBメモリ版が 65 ド…

繋がっていた Halide と AMD

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Mentor GraphicsのWeb Seminor:Stanford/AMD: Automated Methodology for Efficient Hardware Accelerator Design ユーザー登録すれば見られるというこ…

Armのマシンラーニングプロセサを Ando さんが説明してくれる

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、 知る人ぞ知る、Hisa Ando さん が Arm の第一世代マシンラーニングプロセサを解説してくれています。 第1回:Armが第1世代マシンラーニ…

Accelerating ML Collaboration with Arm NN and Linaro

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Armの情報取得をさぼっていたら。。。 Accelerating ML Collaboration with Arm NN and Linaro のブログを見て、思い出した。 Linaroのイベントをチェッ…

Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 10月19日(金)、Facebook Glow Compiler のソースコードをグダグダ語る会にて、 LeapMindの人達にいじられまくります。 といっても、この企画を持ち込ん…

The Only Living Boy in New York (さよなら、僕のマンハッタン)

映画好きの戯言 良かったわ。。。。 さよなら、僕のマンハッタン(2017)/THE ONLY LIVING BOY IN NEW YORK 「(500)日のサマー」、「gifted/ギフテッド」監督作品ということで、見てみたんだけど。 ここ数年で、最高の作品だわ。「ホリディ(2006)」、「P.S.…

Xilinx社のFINNがFINN-Rに

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった XilinxのFINNについては、2017/3/2(木)にXilinx PYNQ用のBNNにて書きました。 github にもコードがアップされています。 FINN is an end to end framewo…

Shakti Processor

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった @ShaktiProcessorによると、彼らのファーストシリコンがあがってきたそうな チップは小さいが、パッケージは大きいぞ。 Linuxもブートしているぞ。 ソー…

RISC-V Workshop in Chennai Proceedings

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、 7月18日、19日に行われたRISC-V Workshop in Chennai Proceedingsのスライドとビデオが公開されています。 なんと、2日で20講演。一日で…

Microsoft HGX-1

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨日のブログ:AI Hardware SUMMIT、めっちゃ高いの関連記事。 Microsoft HGX-1 at the AI Hardware Summit 下図は、この記事からの引用です。 化け物だ…

AI Hardware SUMMIT、めっちゃ高い

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった THE NEXT PLATFORMの記事: FACEBOOK SOUNDS OPENING BELL FOR AI INFERENCE HARDWARE MAKERS の後半に書いてありました。 We have been briefed (pre-b…

RISC-V day

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RISC-V dayが10月18日に慶応義塾大学(日吉)で開催されます。 Keynoteは、 RISC-V, AI and Innovation Dave Ditzel(CEO), Esperanto Technologies Making…

Facebook、Glowでハードウエアアクセラレータエコシステム

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Facebookが、Glow: A community-driven approach to AI infrastructureにて、 ハードウエア・アクセラレータのエコシステム構築を発表。 NADAV ROTEMさ…

ACAI: Arm Coherent Accelerator Interface

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった arm Researchの資料。 この中(59頁から)の ACAI: Arm Coherent Accelerator Interface (Framework for Integrating Hardware Accelerators) DACにて発表…

RISC-VとUVM

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterで流れてきた UVM-based Verification of a RISC-V Processor Core Using a Golden Predictor Model and a Configuration Layer UVMの標準化し、…

OpenCL Next

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SIGGRAPH 2018: OpenCL-Next Taking Shape, Vulkan Continues Evolving OpenCLのホスト・コードは、ランタイム APIトランスレータ にて Vulkan に、 Ope…

ArmNN Android Neural Networks driver

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 来たよ、ONNX => Arm NNにも書きましたが、 Arm NN SDK と Arm Compute Library の v18.08 がリリースされました。 これに伴い、ArmNN Android Neural N…

記事:A Domain-Specific Architecture for Deep Neural Networks

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterで流れてきたので、記録として A Domain-Specific Architecture for Deep Neural Networks Communications of the ACM, September 2018, Vol. 61…

今日は Design Solution Forum (2018)ですね。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今日は、Design Solution Forum 2014 です 2015年)のDesign Solution Forum 今日は、Design Solution Forum 2016 今日は、Design solution Forum ですね…

Ideinさん、攻めてきている

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Ideinさん、卓球に投資(2018/8/7)から1か月。 この間に、Ideinさん、またまた、攻めてきました。 まずは、このツイート。内容は下記のようなもの。ビデ…

「Super 7」では、FPGAも普通に

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった XilinxのFPGAをAIアクセラレータとして活用するSK Telecomにありましたが、 引用 すでにクラウドサービスを提供するハイパースケールデータセンター事業…

怒られるまで、勝手にやりますよ。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 早いもので、転職してから3か月が経ちましたに書きましたが、 試用期間が終了したので、面接を。 時間は10分でしたが、5分で終わってしまいました。 前…

TensorFlow 2.0

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterに流れてきた。 TensorFlow 2.0 is coming Eager execution が 2.0のメインの模様。 スタティックなモデルだけでは、いろいろなことができないと…

来たよ、ONNX => Arm NN

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Arm NN SDK のv18.08 がリリースされ、ONNX と TensorFlow Lite のパーサーが追加されました。 これに伴い、関連する、ArmNN Android Neural Networks d…

Xilinx ACAP (Everest)

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった THE NEXT PLATFORM の記事: SYSTEM AND CHIP ARCHITECTURE SHIFTS TO A HETEROGENEOUS WORLD そして、もう少し前のFPGA MAKER XILINX SAYS THE FUTURE …

Xilinx ML Suite

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Xilinx も攻めてきましたね。 Xilinx ML Suite PCIe ボード上に搭載した Xilinx FPGA を利用した Machine Learning のソリューション。 エッジでは、Zyn…

TensorFlow XLA : XRT

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 週末、いつものように、TensorFlow のソースコードを眺めていたら、見つけました。 TensorFlow XLA : XRL First checkin of XRT primitives to call XLA…

早いもので、転職してから3か月が経ちました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 早いもので、プチ引退後、6月に転職してから、3か月経ちました。 試用期間にやっておきたかったことは、だいたいできたのは良かったです。 先週末(8/31)…