Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

TenstorrentのAIコアは、SynopsysのARCベース?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった この記事を読んで、TenstorrentのAIチップ「Grayskull」のコアって、ARCベースなの? aithority.com PCIe Gen4 Controller/Phy と LPDDR Controller はと…

7月の映画環境

映画好きの戯言 7月:45 本、アマゾンプライム:45 本 1月:DVD:5本、アマゾンプライム:43本 2月:アマゾンプライム:35本 3月:アマゾンプライム:35本、DVD:6本 4月:42 本、アマゾンプライム:42 本 5月:58 本、アマゾンプライム:58本 6月:58 本、…

CIRCTって、何?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった LLVMのChris LattnerさんのこのTweetで知った。 SiFive is building a new team applying advanced compiler technology to chip design. This is a grea…

5GをサポートするSoCを開発できるところって?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった スマホは、Apple の iPhone と Google Android を搭載するその他大勢の2大勢力に。 そして、5G をサポートする SoC を作っているのって、 Apple Qualcomm…

Google TPU v2/v3 の詳しい記事

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週の連休の時に見つけた COMMUNICATIONS of th ACM 掲載の記事 「A Domain-Specific Supercomputer for Training Deep Neural Networks」 Google TPU v…

NSFのAI supercomputer

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログにて、6月16日に紹介した Neocortex の紹介ビデオ www.cmu.edu 約1時間。 全体の構成 2 Cerebras CS-1 servers HPE Superdome Flex Federated …

TensorFlow Lite XNNPack Integration?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログで、Google の XNNPack の紹介をしたのは、5回 vengineer.hatenablog.com その中で、TensorFlow Lite の Delegate として登場したのも紹介しま…

TensorFlow Runtimeに GPU backend が入った

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、 TensorFlow Runtime、今まで CPU だけでしたが、GPU (CUDA) backend が入りました github.com build --@rules_cuda//cuda:cuda_targets=s…

Graphcore : Poplar API から探ってみる

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Graphcore Poplar API から Hardware 関連を探ってみます。 class Target にいろいろ書いてありました。引用します。 Target creation options ipuLinkCo…

GraphcoreのIPU-Gateway SoCとは?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GraphcoreもIPU-Machine M2000 に搭載されている IPU-Gateway SoC。 この SoC には、DDR4が x2 + x1 接続されています。 このブログの一番上にある写真(…

Graphcore の IPU-Machine M2000 の前に、IPU-Machine があったのだ

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 一昨日と昨日のブログでは、MK2 GC200 と IPU-Machine M2000 について書きました。 今日は、IPU-Machine について、見ていきます。 え、IPU-Machine って…

GraphcoreのIPU-FABRIC内の IPU-SYNC/IPU-GWLINKS とは何か?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨日の続きです。 IPU-FABRICにある - IPU-SYNC - IPU-GWLINKS とは何か? そのヒントは、ブログの中にあるビデオにありました。その8:00に IPU-Machine …

Graphcore : MK2 GC200 および IPU-Machie M2000 発表

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 突然、Graphcore から MK2 GC200 および IPU-Machie M2000 発表があった。 www.graphcore.ai 何故?このタイミングだったかの? 6/25の INTERNATIONAL WO…

富岳の資料

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ここに、富岳 (Post-K : Fugaku) の資料がありますね。 postk-web.r-ccs.riken.jp コア数は48コア + OS用コア。12コア + 1コアでグループ化されていて、H…

Graphcore 中国にて IPU DevCloud を始めたっぽい

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログ www.graphcore.ai MicrosoftのAzureでサポートした DELL DSS 8440 IPU SERVER の他に、INSPUR NF 5568M5 IPU SERVER を。INSPUR という会社の…

MYIR FZ3 (Zynq UltraScale+ ZU3EG搭載)とBaidu BrainsのasyDL/AI Studio/EasyEdge

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった MYIRからFZ3なるZynq UltraScale+ ZU3EG搭載ボードが出てますね。 ZynqUltraScale+ は、Ultra96と同じXCZU3EG System Memory – 4GB DDR4 Storage – 8GB e…

Xilinx Vitis Edge AIのDNNDKがオープンソース化

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった github.com Vitis AI Quantizer and DNNDK runtime all open source とあります。 DNNDK runtime だけでなく、Quantizerもですね。 それから、 VAI DPUs …

Graphcore の TensorFlow XLA コード

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨日のブログで、Graphcore の IPU が ホストのメモリを使う addRemoteBuffer を紹介しました。その中で、GraphcoreのTensorFlowでも使っていたのですが…

GraphcoreのIPUでも、ホストのメモリを使う?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Graphcoreが POPLIBS をオープンソース化したというのが昨日のブログ。 今日のブログでは、IPU でも ホストのメモリを使うというお話。 Graphcoreの IPU …

GraphcoreのPOPLIBS/POPARTをオープンソース化しちゃいました

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週、Graphcoreは POPLAR GRAPH LIBRARIES (POPLIBS) をオープンソース化しました。 今回公開されたのは、 POPLIBS POPART POPRITHMS これによって、POP…

5nm な スマホ用SoC

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった propakistani.pk に 5nm で製造される スマホ用SoCが載っていますね。 Snapdragon 875 Apple A14 Exynos 992 Kirin 1000 / 1020 一体、1チップ、どのくら…

Edge Impulseとは?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TwitterのTLに流れてきたので、記憶として。 Edge Impulse、ホームページは、ここ www.edgeimpulse.com TinyML Talks : Daniel Situnayake さん、O'REILL…

RasPi の Vulkan Driver

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RasPi-3のGPUの Vulkan Driver がめっちゃ速い。 このツイート。VkQuak3 で 100+ FPS って、無駄に速い。 VkQuake3 running at 100+ FPS on a @Raspberry…

DomainSpecific Hardware Accelerators

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterのタイムラインに流れてきたこの論文: 「DomainSpecific Hardware Accelerators」 DeepLさんにお願いしたら、結論に、 「ほとんどのアクセラレー…

IntelがAMXというものを導入

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2021年導入の「Sapphire Rapids」にて、AMXを導入するそうな。 既に、エコシステムに対して、パッチを出している模様。 www.phoronix.com この記事には、…

PyArmNN

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Arm NN v20.05 にて、PyArmNNなるものがリリースされました。 Arm NNは、C/C++のAPIですが、この PyArmNN を使うと、PythonからArm NNが呼びだせるようで…

Arm Ethos-N series Driver Stackも出てた

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 一昨日のブログでは、Arm Compute Library と Arm NN の v20.05 がリリースされていたことを書きましたが、Arm の NPU (Ethos-N) の Driver Stack も公開…

SambaNova Systems の講演ビデオとスライド

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログでも、昨年の11月と今年の3月に取り上げた、SambaNova Systems がINTERNATIONAL WORKSHOP ON MACHINE LEARNING HARDWARE (IWMLH), CO-LOCATED …

Arm Compute Library/Arm NN v20.05が出てた

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった おさぼりしていました。 Arm Compute Library と Arm NN の v20.05 がリリースされていました。 Arm、ちゃんと3か月毎にリリースしています。 github.com…

Eta Compute って、そこが売りだったんですね?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログでは、Eta Compute って、デバイスの ECM3531 がTensorFlow Lite for Micro controller でサポートされたということで紹介しました。このデバ…