Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年6月の映画鑑賞

6月、57本、アマゾン100(6本) 5月、50本、アマゾン100円(7本) 4月、37本、アマゾン100円(9本) 3月、32本、アマゾン100円(12本)、DVD(3本) 2月、25本、アマゾン100円(10本) 1月:26本、アマゾン100円(5本) 6月までの映画鑑賞、225本 しあわせの百貨店へようこ…

テスラ道場への道?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに あの、TESLA が自社のスーパーコンピュータである 'Dojo' の情報を公開しましたね。下記のツイートにて知りました。 Tesla Shows Off Its Bran…

Marvell OCTEON 10は、NVIDIAのBlueField-3の対抗馬か?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに NVIDIA が Mellanox を買収して、Bluefield-2 を発表しました。NVIDIAはネットワーク用のチップを DPU と言っています。 今回、Marvellが OCTE…

Google TPU v4i、Inference Onlyチップ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Googleが 2021 ACM/IEEE 48th Annual International Symposium on Computer Architecture (ISCA) にて、 Ten Lessons From Three Generations …

Arm Cortex X2, A710, A510、complex とは?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Arm が ARMv9-A を発表しました。Armv9-A の特徴は、 SVE2 です。 Arm A710, A510 は、ARMv9-A なので SVE2 をサポートしているようです。 Cor…

Dynamic Scheduling in Verilator Presented by Antmicro の講演ビデオとスライド

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、 2021年6月15日に行われた、「Dynamic Scheduling in Verilator Presented by Antmicro」の講演ビデオとスライドが公開されたので、記録…

SiFive、P270、P550を発表、Arm Cortex-A55、A75/76 みたいなもの?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに SiFiveが P270 と P550 を発表しました。 先日発表した SiFive Intelligence X280 は、512ビットのRVVをサポートしています。今回発表があった…

TensorFlow PluggableDevice

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに TensorFlow Blog の 下記のTweet で TensorFlow Pluggable Device なるものを知りました。 Introducing PluggableDevice! PluggableDevice is…

Cerebras Systems の CS-2の2つの実行モードとは?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Cerebras System の WSE の情報はあまり公開されていないのですが、 2021年6月8日にYoutubeにて公開された「[SPCL_Bcast] High Performance Co…

SiFive x280の講演ビデオ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 2021年4月に行われた、The Linley Spring Processor Conference のビデオが Youtube の Linley group のチャネルにて公開されました。(Linley …

GraphcoreのTensorFlow XLAを覗いてみた。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに GraphcoreのTensorflowのコード眺めました。2020年7月15日なので、11カ月ぶり? vengineer.hatenablog.com このブログに書いた内容さっぱり覚…

Verilator開発者の Wilson Snyder のお話

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 記録のために残しておきます。39分32秒です。 今日は水曜日なのでお休みです。朝から、Verilatorの開発者 Wilson Snyder のお話をYoutubeで聴…

Google TPU v2/v3/v4 の interconnect について

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Google TPU、v1、v2、v3、v4 と出て、v2からは学習もできるようになりました。 学習するためには、複数チップを接続するための interconnect …

GoogleのCFU Playgroundの cfu を作るには?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 今回は、CFU をどのように 記述すればいいかを見ていきます。基本的には、Python コードで書き、そのPythonコードを自動的に Verilog HDL コー…

GoogleのCFU Playgroundは、LiteX ベース?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 前回の「GoogleのCFU Playgroundをやってみた」の中の prompt に出ていたのは、LiteX なるようです。この LiteX に関して調べてみました。 ven…

GoogleのCFU Playgroundをやってみた

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 先週の金曜日に見つけた、Googleの「CFU Playground」 Googleがなんだかまた面白そうなものを出した「CFU Playground」FPGA-based "soft" proc…

PythonベースのVerilog HDL/VHDLのテストベンチ環境の cocotb と Verilator

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 巷では結構使われているという、cocotb を調べてみたら、Verilator が Verilog HDL Simulator として使えるようになっていた。 Verilatorの中…

Verilator勉強会、無事終了しました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 5月10日のブログに書きましたように、5月29日(土)の 13:30-16:00 で、オフラインにてVerilator勉強会を開催しました。 vengineer.hatenablog.c…

衆議院で、Verilog、VHDLという言葉が出てきた。。。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 記録のためにブログに書いておきます。 20年前にやるべきことだったが、やらないより、やった方がいいよね。 昨日の夜、TwitterのTLに流れてき…