Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

Marvell の Broadcom と同じような資料の中身を妄想する

はじめに

先週の土曜日に、

がどこと手を組んで、AIアクセラレータを開発しているのかをざっくりまとました。この中では、Broadcom と Alchip でした。

Microsoft がどこだか分らなかったです。

今日は、Broadcom の次に、AIアクセラレータ開発の可能性がある Marvell について妄想してみました。

Let's 妄想

Accelerated Infrastructure for the AI Era

という Special Events があったようです。

https://investor.marvell.com/?src=main

スライドも公開されています。

内容的には、下記のBroadcom の資料と同じです。

vengineer.hatenablog.com

Customer

上記のスライドの Page.114 に下記の頁がありました。説明のために引用します。

  • Customer A : AI training (now), AI Inference (CY2025 ramp)
  • Customer B : Arm CPU (now)
  • Customer C : AI accelerator (CY2026 ramp)

この3社は、どこでしょうね。

www.moomoo.com

によると、

です。

う? Microsft の AI accelerator (CY2026 ramp) ではなく、既に発表している。ということは、Custmer A が Microsoft ではないだろうか?

そして、Customer C が AWS だと。

結果、

これで、

  • AI compute : 3 out of 4 U.S hyperscale operators

の辻褄が合いそうな。。。残りは、Meta

おわりに

ということで、先週の土曜日にわからなかった

ということですね。。。

資料を更新しました。

あれ、AI Acceralator (Maia 100)は、Marvell だけど、CPU (Cobalt 100) は、GUC なのかしら?