Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

VMM : TLMまとめ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ SystemVerilogの世界へようこそにVMM : TLMをアップしました。 VMMでのTLMについての説明です。 検証、Verification、SystemVerilog、VMM、Verification Methodology Manual

くるか!PICO

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ ザイリンクス、ARM Cortex-A9 MPCoreベースの新FPGAプラットフォームを発表で、 '''ポピュラーなCtoFPGAツールへのオープンサポートを備えたGNUベースのコンパイラ、 デバッガ、ドライバ類を独…

OVM 2.1.1の調査

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ UVMがOVM 2.1.1になったので、OVM 2.1.1を再チェックしています。 ともかく、Reference ManualとUser Guideに目次をつけてほしい。 virtual_sequencerクラスは、OVM 2.0でdeprecatedになったが…

UVM Register Package Survey Results

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ UVM : UVM Register Package Surveyにご協力を!の結果がでました。 UVM Register Package Survey Results 119エントリ(有効数は、107)。63社。 で、Synopsys、Cadence、その他の順。 Synopsy…

VMM : vmm_tlm_analysis_exportクラスとPeer IDs

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ オブザーバークラスが複数のAnalysis Exportをサポートするには、vmm_tlm_analysis_exportマクロを使う例は[ VMM : vmm_tlm_analysis_exportマクロ]に書きました。 クラスのインスタンスを持…

TwitterでSystemVerilogをつぶやくと!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ TwitterでSystemVerilog 検証、Verification、SystemVerilog

Googleでウェブ全体で3位に!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ 2010/1/26のGoogleで3位、4位にから、早3ヶ月。 SystemVerilogの世界へようこそ (All of SystemVerilog) が Googleで ウェブ全体から 検索 でも、3位 になりました。 後は、 1位、SystemVerilo…

SystemCのAOP : ASystemC

Verification Engineerの戯言 All of SystemC 高位設計手法にアサーションを適用には、東芝の研究部門でSystemCにAOP(Aspect Object Programming)手法を取り入れたASystemCと拡張PSLについての記述があります。 3ページ目のAOPの概要の内容、結構、わかりや…

ReqTracerは、どんなものに適応できるか?

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ A Requirements-Driven PLD Design Flowから。 ReqTracerは、FPGA/ASIC Designだけでなく、PCB Designにも対応する模様。 PCB Designの場合は、 ・Schematic ・Constraints ・Layout ・Verific…

ReqTracerは、何を対応づけるのか?

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ EDA Tech Forum 2009のReqTracer : Automating Requirements TraceabilityからReqTracerは何を対応づけるのか? Page.4のThe Challengeを見てみると、何がどんなもので表現されているか明記さ…

ReqTracerは、何に関連する!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ EDA Tech Forum 2009のReqTracer : Automating Requirements Traceabilityからどんなツールに関連しているのか? Page.12からは、ModelSimのログファイル Page.13からは、QuestaのUCDB(Unifie…

HAPSの「自動HHSTDM(High Speed Time Division Multiplexing)機能」は、非常に魅力的!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ シノプシス、大幅に機能強化したプロトタイピング・システム「HAPS」の新製品を発表を読んで、 このHAPS、Virtual Prototypingだけでなく、H/W Acceleratorにもなるのね! SCE-MI 2.0をサポー…

ReqTracerは、何に役に立つ!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ EDA Tech Forum 2009のReqTracer : Automating Requirements TraceabilityからReqTracerを探ってみる。 Page.2の「ReqTracerが必要な理由」 ・DO-245に関連するカスタマによって必要になる。 …

なぞだった!ReqTracer

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ EDA Expressによると、 メンター、設計フローの中で要求仕様を追跡・管理するツール「ReqTracer」を発表したそうな! ReqTracer、どこかのForumで何度か出ていたので名前は知っていたが、実態…

Chips and Change : How Crisis Reshapes the Semiconductor Industry

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ Cadenceブログ:Crises In The Semiconductor Industryで紹介されている Chips and Change : How Crisis Reshapes the Semiconductor Industryがちょっと気になります。 検証、Verification、C…

Accellera-SPIRITの合併完了

Verification Engineerの戯言 Accellera and The SPIRIT Consortium Merger is Completeのようです。 次のステップは、何なのでしょうか? 検証、Verification

Twitterで!

Verification Engineerの戯言 TwitterでhdLab Sales Groupがつぶやいているようです。 でも、つぶやき、少ないです。 それからEDA Expressの菰田さんもつぶやいています。 こちらは、EDA Expressのサイトより多いです。 で、日経EDA Onlineの小島さんは、つ…

ハードウェア検証に必要なOOP

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ CadenceがWhere OOP Falls Short of Hardware Verification Needsを公開しました。 SystemVerilogとeを使って解説しています。 検証、Verification、SystemVerilog、e、Cadence

ブログとTwitterの画像、新しくしました。

Verification Engineerの戯言 Yahoo Blog(今は終了して、このHatenaに移行しました)とTwitterの画像を新しくしました。 デザインは、ヒューマンアカデミー那覇校に在学中のN.Yさんです。 先日、沖縄に行ったときに、沖縄県立博物館・美術館で行われていた「…

ますます、混乱、UVM-EA

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ MentorBlog、UVM Adoption: Go Native-UVM or use OVM Compatibility Kit?によると、 UVM Early Adopter Kit UVM-EA OVM Compatibility kit(こちらは、OVMベースのものをUVMで使うためのものの…

VMM : vmm_tlm_analysis_exportマクロ

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ オブザーバークラスが複数のvmm_tlm_analysis_exportクラスのインスタンスを持つことはできません。 なぜなら、write関数が複数ポートに対応できないためです。 そこで登場するのは、vmm_tlm_a…

警告 : UVM-EA はまだリリースされていない!

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ CoolVerificationからJL Grayさんのコメントです。 Warning: The UVM "Early Adopter" (UVM-EA) release does not exist yet! 先日公開されたMentorのUVM Early Adopter Kitは、Accelleraから…

DeepChipでのVast & CoWare買収について

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ CoWareの買収も正式にきまったので、ちょっと古い情報ですが、 DeepChipからSubject: Yikes! CoWare/VAST gives SNPS a near monopoly in SystemC models 結構、生々しいです。 Virtual Platfo…

ホリデイ/THE HOLIDAY(2006) 、再び

映画好きの戯言 金曜日、レンタルビデオ屋にて、 ホリデイ/THE HOLIDAY(2006)のレンタル版DVDが580円で売っていたので、購入。 2007年12月9日の日記に書いたように2007年見た中での5点満点の作品。 今回は、英語字幕に挑戦。一度見たのでストーリーは終えた…

UVM Early Adopter Kit

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ MentorがUVM Early Adopter Kitを公開しました。 UVM-EA (Early Adopter) Starter Kit Available for Downloadに詳細が書いてあります。 DVConが終わった頃から、本格的な活動が始まったようで…

OVM/VMM Interoperability Libraryの論文

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ The OVM-VMM Interoperability Library: Bridging the Gapというものが公開されました。 8ページものです。どうやら、何か(たぶん、DVCon?)の論文集から? 検証、Verification、SystemVerilog、…

OVM Multi-language Release 2.1.1

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ OVM Multi-language Release 2.1.1がアップされています。 OVMのバージョン番号と同じになっています。 The OVM Multi-Language bundle contains methodology and open-source libraries for e…

SystemVerilog == e * 3

Verification Engineerの戯言 SystemVerilog > eの続きです。 When Less Is More, Part 2: Is e Code Really Up to 3x More Compact Than SystemVerilog?では、SystemVerilogよりeの方が3倍コンパクトになるあります。 その理由は、 extend packet_s { .....…

書評 : ESL Models and their Application: Electronic System Level Design and Verification in Practice

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ 組み込みネット&半導体ネットに ソフトウェアの先行開発やマルチコアSoCの開発環境として注目を集めるVirtual Platformの解説書 ―― 『ESL Models and their Application: Electronic System L…

SystemC-AMS 資料

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ SystemC-AMS for the design of complex Analog Mixed-Signal SoC'sは、 NASCUG 11で発表されたSystemC-AMSの資料です。 先日発表になった、SystemC-AMSのDRAFT 1相当の記述になっています。 …