Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

IdeinのActcastとLeapMindのEfficiera

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今週のニュースを記録のために signal.diamond.jp と leapmind.io Idein は、追加で20憶円の資金を調達し、App Storeを拡大するというもの もうひとつは…

10月の映画環境

映画好きの戯言 10月:33本、アマゾンプライム、アマゾンで週末100円(10) 1月:35本、アマゾンプライム:30本、DVD:5本 2月:35本、アマゾンプライム:35本 3月:41本、アマゾンプライム:35本、DVD:6本 4月:42 本、アマゾンプライム:42 本 5月:58 本、…

TVM、Qualcomm Hexagon DSP を正式サポート

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TVM で Qualccomm Hexagon DSP サポートをQualcomm が正式アナウンス。 Snapdragon 865 サポート。 Hexagon は、698 。。。4x high TOPS なので、Google …

LegUp Computing Inc.が Microchip に身売りー。

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週、ちょっと盛り上がった、これ。 www.design-reuse.com Microchip は、Actel を買収した Microsemi を買収して、FPGAに参入。 ただし、Microchipとし…

Google Coral Dev Board Mini は、ジャスト100ドル、いや、99.99ドル

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Mini 出ましたね。129.99ドルに対して、99.99ドルということは、30ドル安い。 www.cnx-software.com SoC : MediaTek 8167s SoC (DevBoardは、NXP i.MX 8M…

Raspberry Pi Compute Module 4とブート関係の復習

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週、Raspberry Pi Compute Module 4がアナウンスされましたね。 Announcing Raspberry Pi Compute Module 4, available from $25: the power of Raspbe…

Google Edge TPU Accelerator Moduleは、19.99ドル

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Google Edge TPU Accelerator Module のお値段が決まったようです。19.99ドル coral.ai MOUSERで1個から購入できる模様。もう在庫なくなって、8週間待ち…

Jetson Nano、2GBモデルは59ドル

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、Jetson Nano pc.watch.impress.co.jp 4GBモデルが 99ドルなので、2GBの差で40ドルはないので、実質値下げですかね。 JetPack SDK も既に、…

NanoPi NEO3とNanoPi R2S

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RasPi Zero 対応ボード。NanoPi NEO3 搭載SoCは、RockChipのRK3328( Arm Cortex-A53x4 + Arm Mali-450MP4)、メモリは1GB/2GB。お値段1GBのが20ドルぐらい…

NVIDIA GA102 を Samsung 8nm から TSMC 7nm に製造しなおすって?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった これは面白い。 Samsung 8nmで製造しているRTX3080/3090(GA102)をTSMC 7nmで製造しなおしするの? ライブラリを置き換え、レイアウトしなおすだけで動く…

Groqの開発は、Marvellの模様

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Groqのブログでは、AI Summit での CEO のJonathan Rossの講演ビデオがあります。 その中に、MarvellのASIC GroupのCTOのメッセージがあったので、なんで…

Intel FPGA Stratix 10 DX を使ったSmartNIC

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 最近、IntelのFPGAをチェックしていなかったのですが、Stratix 10 DXなるものでは、Arm入り、HBM(8GB)、外部DRAM OK なんですね。 下記の記事では、その …

TensorFlow Lite の GPU Delegate になんか追加されました

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった いつものように、TensorFlowのgithubを眺めていたら、見つけました。 TensorFlow Lite の GPU Delegate に対して、GPU内部の中間表現に置き換えちゃうAPI…

NVIDIA A40って。

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GTC2020 で発表があったっぽい NVIDIAの A40 って、A100 の 40% なのかしら? A40 って、データセンター向けの数値演算アクセラレータなのね。 A100 って…

SystemVerilog DPIを使って、JTAGにアクセスする

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SystemVerilog DPIは、めちゃくちゃ便利な機能です。 今回は、SystemVerilog DPIを使って、ソフトウェア側通信するJTAG DPIの紹介。 ソースコードは、以…

PCIe 5.0 IP : Intel Sapphire Rapid <=> Synopsys

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intel と Synopsys が PCIe 5.0 の接続テストを公開だって。 www.tomshardware.com 下にあるボードがマザーボード。ということで、Sapphire Rapidsの A0…

Intel ISPC Compiler にて、Intel GPU をサポート開始される

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨年の9月に、Intel ISPC v1.12.0 のお知らせをしてから、ざっくり10か月。 IntelのGPUに対応したって。 www.phoronix.com 現時点では、 With this "alph…

Graphcore、AlibabaのCloud’s Open Deep Learning API (ODLA)をサポート

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった これ。 www.graphcore.ai BaiduのPaddlePaddleには対応しているっぽいんだけど、Alibabaにも対応するのね。 Huaweiは独自のAscendを持っているので。。。…

NVIDIA、DPUをアナウンス

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GTCの中での一番気になったのは、DPU (Data Processing Unit) 買収したMellanoxのBlueField-2から 2Xにて、GPU(Ampere)をオンボードにし、今後は、BlueFi…

SystemVerilogに関する日本語の書籍「SystemVerilog入門」

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 9月末、SystemVerilogに関する和書が発行されることを知りました。 久しぶりに、SystemVerilogに関する和書が出るみたいですね。著者の篠塚さんの note …

x86-64とArmの新しい時代が始まった2020年

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週の金曜日、AMDがXilinxを買収するというニュースを飛び込んできた。 ちょっと前、NVIDIAがArmを買収する話もあり、2020年はCOVID-19だけではなく、コ…

PlayStation 5本体の中の人による分解。GDDR6 DRAMの配置に注目

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ある意味、衝撃を受けた、中の人による TearDown PlayStation®5本体の分解映像を公開!詳しくはこちら⇒ https://t.co/71q354j2v4#PS5 pic.twitter.com/CH…

NVIDIA TLT 2.0 と DeepStream SDK 5.0

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために NVIDIAはGPUの性能だけでなく、CUDAをベースとしたエコシステムが充実している。 Intelのx86-64関連のソフトウェアと同じ感じ。 news.devel…

Groq、x8サーバー

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GroqのPCIeボードを8枚刺したサーバーを正式アナウンス www.nextplatform.com PCIeボード、初期のものとかなり変わっているっぽい。 電源コネクタも3つ付…

PyTorch/XLAがGoogle Cloud TPUで利用可能に

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった この記事、 medium.com Google、これで TensorFlowとPyTorchの2大フレームワークで TPU を使えるようにしたので、当分、勢力拡大ができそう。 11月のSC20…

Apple A14

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 後藤さんの記事、Applrの発表以外の情報はそれほどないけど なので、TSMCの 5nm のお話になっている。 pc.watch.impress.co.jp とりあえず、CPUとGPUにつ…

OpenNCCは、Intel Myraid Xを使っている

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OpenNCCなるカメラ。Intel Myraid Xを使用。 www.hackster.io USB 接続のカメラ。Intel Myraid Xのサイトによると、 構成可能な MIPI レーン 16 本により…

Hailo-8 は、M.2 or Mini PCIe

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HailoのHailo-8、M.2 および Mini PCIe モジュールでデビュー www.cnx-software.com Google Edge TPU や Intel Myriad X も M.2 や mini PCIe 版があるよ…

Xilinx Vivado SimulatorでCテストベンチを使う

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Adam Taylorさんのブログ、 www.adiuvoengineering.com Windows版 + VHDL + C Testbench っぽい。 SystemVerilogでは、DPIがあるが、Vivadoは import は…

Trenz TE0802

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった digilent に Trenz TE0802 が登場 blog.digilentinc.com この Trenz TE0802 は、Xilinx Zynq Ultrascale+ MPSoC の XCZU2CG が搭載 Ultra96では、XCZU3CG…