Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その12)

はじめに Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その12) 今回は、xelab コマンドへの --dpiheader オプションによって生成された dpi.h をみてみます。 dpi.h --dpiheader dpi.h にて生成された dpi.h は、次のようになっています。4つの関数のプロトタイプ宣…

10月の映画鑑賞

10月、32本、(内、アマゾンプライムは3本) 9月、29本、(内、アマゾンプライムは3本) 8月、37本、(内、アマゾンプライムは4本) 7月、24本、(内、アマゾンプライムは1本) 6月、30本、(内、アマゾンプライムは4本)、 5月、35本、(内、アマゾンプライムは5本)、 …

Intelの Q3 2022の決算

はじめに 先週のあたしの Twitter の TL には、Intelの Q3 2022 の決算に関するものがかなり流れてきました。 どうやら、かなり悪いようです。 ちなみに、現在のIntelの株価は下記のようになっています。決算後に、ちょっと上げって、29ドル台です。 ここ5年…

Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その11)

はじめに Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その11) Xilinx xsim で、DPI-C export task を呼び出すためのステップについて説明します。 シミュレーションのためのステップ DPI-C export task を使わない場合は、zynqmpsoc/zynqmpsoc.sim/sim_1/behav/xsi…

Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その10)

はじめに Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その10) 今回は、c++言語側の関数 dpi_main について、説明します dpi_main dpi_main 関数は、test.cpp というファイルの中で次のように定義しています。 dpi.h は、DPI-Cの export task のプロトタイプが宣言…

Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その9)

はじめに 2か月間、寝かしておきました。 vengineer.hatenablog.com の続きです。 Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その9) DPI-C の export task の実装 です。 テストベンチ (mpsoc_tb.v) を振り返る Xilinx ZynqMP SoC VIP の中を調べる(その2) で説明…

Caliptra : データセンター用のオープンソースなシリコン

はじめに 下記のツイートでしった Caliptra CaliptraFirst Open-Source Silicon Going Into All Datacenter ChipsThis is huge! Every data plane chip from Microsoft, Google, AMD, and Nvidia will contain itCommitted timelines for insertion of this …

Tesla Dojo と Broadcom

はじめに TeslaがD1 chipをBroadcomと共同開発していたのは、Google君に聞いてみたら、下記の記事からわかったのですが、 www.linkedin.com なんで、Broadcomなの?とずーと思っていました。 理由が分かった瞬間 Broadcom が Tesla D1 チップの開発を行った…

TenstorrentのOcelot: The Berkeley Out-of-Order RISC-V Processor with Vector Support

はじめに Tenstorrentの github に、Ocelot: The Berkeley Out-of-Order RISC-V Processor with Vector Support なるものがアップされていた。 github.com Berkeley Out-of-Order Machine (BOOM) に、Vector Extension を追加したものっぽい。 Ocelot Boom …

TensorFlow Micro に 4bit の conv が入った?

はじめに github の Google を眺めていたら、見つけました。 TensorFlow Micro に 4bit の Conv が入ったようです。 4bit Conv この commit で追加されたっぽい。 github.com 4bit Conv は、この部分。 github.com おわりに Softwareで実装しているっぽいの…

Intel、AMD、NVIDIA の従業員数

はじめに このツイートが面白かったので、記録のためにブログにします。各ツイートは説明のために引用します。 So despite a revenue warning for Q3 2022 AMD has now almost a number of job offerings at a level of Intel and Nvidia combined. LinkedIn…

RISC-V Vector Extension な ara を覗いてみた

# はじめに RISC-V Vector Extension な Vector Unit である Ara の中身を覗てみました。 Ara is a vector unit working as a coprocessor for the CVA6 core. It supports the RISC-V Vector Extension, version 0.10. github.com ブロック図 hardware/src/…

Ampere Computing の Siyrn based platforms

はじめに OCPSummit22にて、Ampere Computing の Siyrn based platforms の情報がちょこっと公開されてたようです。 下記の記事にまとまっています。 www.servethehome.com Ampere Computing : Siyrn Ampere Computing の Siryn は、TSMC 5N で開発された AR…

AMD Genoa の 1U サーバー

はじめに OCP Summit 2022にて、Microsoft が AMD Genoa を搭載した 1P Server (1U) を公開したようです。 下記の記事に写真があります。 www.servethehome.com AMD Genoa AMD Genoa は、96コア + PCIe Gen4 128 lanes です。 上記の記事の写真では、 1P AMD…

Xilix Vivadoの Data Check Point (.dcp) は、Zipファイルだった

はじめに たまたま、Vivado が出力するファイルを調べていて、file コマンドを実行したら、気が付きました。 dcp (Data Check Point) は、Zip file ! SYNTHESIS や IMPLEMENTATION を行うと、拡張子が .dcp (Data Check Point) というファイルが生成されます…

Xilixのすべての7 series(28 nm品)は、2035までに

はじめに AMDの下記のプレスによると、Xilixn すべての 7 シリーズは、2035年まで供給されると www.xilinx.com 下図を見ると、一番先に出てきたKintex-7は2027年頃までだったのが、2035年までになるのでざっくり8年も伸びるんですね。 おわりに Xilinx の現…

AIチップのバブルは終わったのか?

はじめに この6-7年でAIチップ、特にクラウド用学習チップが行われてきました。 - SambaNova : $1132M(2021.04)、SN10 (7nm) + DDR4、SN30 (7nm、2 die + DRAM) - Graphcore : $710M (2020.12)、MK1 (16nm)、MK2 (7nm) + IPU Gateway SoC、BoW IPU (MK2ベー…

Intel Horse Creek

はじめに Intel が Intel Innovation 2022 にて、SiFive の CPUコア、P550 を2つ搭載した、Horse Creek の詳細を公開しました。 WikiChipにまとまっています。 fuse.wikichip.org Intel Horse Creek 下図は上記の WikiChip の記事から説明のために引用します…

Google Pixel 7 と Tensor G2

はじめに Google が Pixel 7 を発表しました。Pixel 7 には、Tensor G2 が入っているようです。 Tensor G2 下記の記事に、Tensor G2 のスペックが載っています。X78/X55、X76/X55 とありますが、A78/A55、A76/A55 の間違えだと思います。 iphone-mania.jp ざ…

Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その5)

はじめに Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その5)です。 今回は、 --dump-vcd オプション を指定して、波形ファイルをダンプしてみます --profile オプションを指定して、プロファイルを取ってみます --onlinw オプションを…

Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その4)

はじめに Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その4)です。 シミュレーションの開始 下記のように、In file: sc_object_manager.cpp:156 というメッセージが出ているので、ここからは SystemC のシミュレーションが始まってい…

Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その3)

はじめに Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その3)です。 aiesimulator のログの続き Initializing AIE driver... Initializing ADF API... この部分は、Work/ps/c_rts/aie_control.cpp の InitializeAIEControl クラスのコ…

Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その2)

はじめに Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その2)です。 aiesimulator コマンドの出力メッセージ aiesimulator コマンドを実行すると、まずはライセンスを見つけに行きます。 aiesimulator --pkg-dir=Work --input-dir=data…

Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その1)

はじめに Xilinx の AI Engine について、調べ始めました。 今日は、AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみたので、そこのところを色々と調べてみます。 Xilinx AI Engine の シミュレータ (aiesimulator) を動かしてみた(その1) です。 お…

トランジスタって?なんだ。。。Planar/FinFET/GAA

はじめに 電子工学を学んだんですが、大昔なのですっかり忘れています。 トランジスタ 最近の半導体プロセスでは、 FinFET GAA : Gate All-Around なるものが出てきたので、Google君に聞いたりしています。 Google君に聞いた時、あ、この記事イイな、と思っ…

Intel Sapphire Rapids の Monolithic 版

はじめに Intel Sapphire Rapids は、15コア x 4 die ですが、今回は 1 die な Sapphire Rapids www.angstronomics.com 34 コアな Sapphire Rapids 上記のブログから下図を説明のために引用します。 die size は、30 mm x 25 mm (770 mm2)より大きいみたいで…

Future Intel Agilex FPGAs (code named Sundance Mesa)

はじめに Intel FPGAの発表がありました。 Announcing Leading-Edge Performance, Capability, and Power-Efficiency for the Data-Centric World www.intel.com サマリー Intel® Agilex™ D-Series 2x better fabric performance-per-watt compared to compe…

RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (まとめ)

はじめに RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する を6回、連載しましたので、まとめます。 RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀することにしたのは、 vengineer.hatenablog.com からです。 まとめ RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (その1) : 概要 RISC-VなGP…

RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (その6)

はじめに RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (その6)として、main 関数をみていきます。] pocl Vortex で動くプログラムの main 関数は、pocl の中で下記のように生成されます。 char wrapper_cc[POCL_FILENAME_LENGTH]; char pfn_workgroup_string[WORKG…

RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (その5)

はじめに RISC-VなGPGPUであるVortexを深堀する (その5) (その2) から (その4) までは、RTL をみてみましたが、今回は software である runtime をみていきます。runtime は、Vortex が動作するときのソフトウェアです。 runtime runtime の最初のコードは、…