Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Graphcore、TSMC 3nm で Chip 作るとか。

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった www.anandtech.com この前、MK2を発表したばかりの Graphcore。今度は、TSMC 3nmで作るとか。 MK1 (16mn) のSRAM 300MB を MK2 (7nm)では、3倍の900MBに…

8月の映画環境

映画好きの戯言 8月:54 本、アマゾンプライム:54 本 1月:DVD:5 本、アマゾンプライム:5 本 2月:アマゾンプライム:35本 3月:アマゾンプライム:35本、DVD:6本 4月:42 本、アマゾンプライム:42 本 5月:58 本、アマゾンプライム:58本 6月:58 本、…

同じ本を続けて、2回読むのはいいんだ。映画だって、続けて、2回観た方が楽しかったから。

Vengineerの戯言 昨日、2回目、読み終わったのでメモとして残します。 2回目。52個あるんだけど、色々得るものがあるよ。何度も読む本だね "Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法"(ロルフ・ドベリ, 安原 実津 著)https…

HotChips32を振り返る:Microsoft Xbox Series X

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る、最終日の7日目は、Microsoft Xbox Series X 昨日まではサーバーやクラウド側のデバイスだったけど、今日はゲーム機 www.anandtech…

HotChips32を振り返る:Marvell ThunderX3

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る、6日目は、Marvell ThunderX3 Marvell 、一時期は、瀕死だったけど、いつの間にが、Caviumを買収して、Thunder手に入れているしね…

HotChips32を振り返る:Baidu Kunlun AI Processor

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る、5日目は、Baidu Kunlun AI Processor。 Baidu は、XPU。FPGAでの実装からかなり長い。Kunlunでは、XPU v2。FPGAでの実装、XPU v1 …

HotChips32を振り返る:Alibaba Hanguang 800 NPU

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る、4日目は、Alibaba Hanguang 800 NPU 825 INT8 TOPS 700 MHz 280 W 709 mm^2 TSMC 12nm 7nm にすれば、もっとパフォーマンス上がり…

HotChips32を振り返る:POWER10

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る、3日目は、IBM POWER10。 このブログでも何度かPOWER8/9の記事をアップしています。 まだまだ、続いている POWER。プロセスは、Sam…

HotChips32を振り返る:Google TPU v2/v3 の詳細

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HotChips32を振り返る:2日目は、Google TPU v2/v3 の詳細 www.anandtech.com Google TPU v2/v3 については、Googleから少しつづ内部構成の解説が出てき…

HotChips32を振り返る:Cerebras Systems の WSE Programming

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週は、HotChips32 があったので、今秋は、その振り返りです。 もう1年経ってしまったのね。 初日は、Cerebras Systems。 CerebrasのCS-1が発表されたの…

Marvell の 5nm の CSSP作戦

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 買収した ThunderX3 をベースとした SoC にユーザー回路を入れて、CSSP として売る作戦。 www.theregister.com 記録のために、下図を URL 組み込みとして…

Intel Xe GPU

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intel Architecture Day 2020 で発表された、GPU関連 マイナビニュースから news.mynavi.jp 最初に投入されるのが、Tiger Lake に入る X^e LP GPUの区別…

Intel Alder Lake は、Big Core / Small Core構成って?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 以下は、「Intel Architecture Day 2020」の発表前の情報から。 bto-pc-fan.com こちらには、コア構成の情報がありますね。 videocardz.com BIG cores が…

TensorFlow XLA に jax_jit なるコマンドが追加された

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった これ。 github.com pybind11にて、jax を jit で使えるようにするものっぽい。 tensorflow/compiler/xla/python/xla.ccの中で、 BuildJaxjitSubmodule(m)…

TensorFlow XLAのTPUのOpsがオープンソース化

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TensorFlow の TPU 関連コードに、こんなのが追加された。 github.com HostComputeOp This TensorFlow pseudo-op is used to record host-side computati…

定年後に大学に行きたかったが、今は職場の方が学びが多いことに気がつきました

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録として、このツイートを 昔、定年になったら、大学に行きたないと思っていました。その後、大学行かなくても、いろいろと学べる時代になって、大学行…

XilinxがSystemCを捨てた?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TwitterのTLに流れてきたので。。。。 これはwww>AR# 73613: Vivado/Vitis HLS - 2020.2 で高位合成 (HLS) に対する SystemC デザイン エントリが廃止さ…

TensorFlow Liteのエコシステムはどんどん強化されている

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TLから tensorflow model-optimizationのロードマップが更新された。・[WIP] Post training quantization for (8b) fixed-point RNNs・[WIP] Quality and…

GraphcoreのBaidu’s Deep Voice 3モデルのベンチマーク

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった こちら。 www.graphcore.ai ベンチマークの結果は、記録のために引用します。ここに出ているGPUって、12nmのもととあるので、NVIDIA V100 ですかね。 MK1…

Graphcore IPU-Server4は、推論用?

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Graphcore IPU-Server4は、どうやら推論用。 Dellの2Uサーバーに、PCIe Boardを2倍刺したもの。 Graphcore 740 IPU Server www.graphcore.ai 何れ写真は…

Eta Compute の TENSAI Platform

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Eta Compute については、このブログでも7月2日に紹介しました。 vengineer.hatenablog.com ECM3531デバイスで、TensorFlow Lite for Microcontroller を…

何故?今頃、TeslaのFSD

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 何で今頃、TeslaのFSD が、、、ということで、日経XTECHの記事が起点。 xtech.nikkei.com このブログでも昨年の11月に取り上げています。 vengineer.hate…

Paddle Lite って、中国のほとんどのNPUをサポートしていますね。

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった MIYRのFZ3では、BaiduのPaddlePaddleをサポートするということでしたので、ちょっと調べてみました。PaddlePaddleのPaddleではなく、Paddle LiteにてEdge…

SMARTとは、何ぞや。。

久しぶりに、本というものを読んだので、記録に。 禁断のAmazon Primeに入っているので、Kindle本で無料で読めるものから 「実践版GRIT やり抜く力を手に入れる」を、土日で読んだ。 速読技術というものを持ち合わせていないので、結構長い時間(数時間)…

Qualcomm Robotics RB5

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Qualcomm の RB3 の後継機である、RB5 をアナウンス。 xtech.nikkei.com RB3と違って、最新のロボティクス向けSoC「Qualcomm Robotics RB5」ということで…

DPC++で CUDAを使う

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intelのこのビデオ「Targeting Nvidia Hardware Natively with DPC++」 10分ぐらいのビデオだけど、SYCLデコード書くと、NVIDIAのCUDAで使える模様。 コ…

eIQ™ for Glow | NXPということで、Glow Compilerがあると。

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週、Twitterに流れてきたこのツイート。NXPのチップで、Glow Compilerが使えるというもの。 We released our eIQ ML software support for Glow neural…

GraphcoreのGraph Compile Domain (GCD)

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Graphcoreのサイト、最近、よく更新されていて、なおかつ、いろいろと情報がでているんですよね。 で、今回は、これ。Poplar のページにある。記録のため…

ONNXRuntime に Xilinx Vitis AI Provider が登録されていた

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった いつものように、ぶらぶらしていたら、ONNXRuntimeのProvider に Xilinx の Vitis AI が登録されているのに気が付きました。 github.com vitisai_custom_…

PYNQでDPU & Vitis AI が動くって

@Vengineerの戯言 : TwitterSystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PYNQでDPUが動くって。。。 あ、PYNQってボードのことじゃなくてソフトのことになっているので、ご注意を github.com 対応ボードは、 Ultra96 ZCU104 ZCU…