Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2025-01-01から1年間の記事一覧

Groq、$750M の追加資金調達しました。

はじめに groq.com のように、Groq は、$750M 、資金調達をしました。 Groq の資金調達状況 Seed : 2017.12 : $10M Series A : 2020.3 : $15M Series B : 2021.7 : $90M Series C : 2021.11 : $300M Series D : 2024.8 : $640M Series D : 2025.9 : $750M 合…

書籍 : 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか

三宅香帆の新刊 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか を読みました。 これ、具体的に「話が面白い人」について、出てこない。 なんでだろうか? まー、読んでみてくれ。

NVIDIAがEnfabricaをAcqui-hire?

はじめに NVIDIAがEnfabricaをAcqui-hireしたようです。 下記の記事に色々と書いてあります。 xenospectrum.com 買収ではなく、Acqui-hire Enfabrica という会社 このブログでは、2023年4月14日に初めて取り上げています。 vengineer.hatenablog.com ここか…

NVIDIA が Intel に $5B を出資

はじめに NVIDIAがIntelに$5Bを出資するようです。 Intel and NVIDIA to Jointly Develop AI Infrastructure and Personal Computing Products 既に、 SBG : $2B US Gov : $8.9B を出資しているので、 $2B + $8.9B + $5B = $15.9B IntelがNVIDIA NVLINK Fusi…

Huawei Ascend 950/960/970

はじめに Huawei Ascend シリーズについては、何度もこのブログでも取り上げました。 Huawei Ascend 910シリーズ, 2024-08-17 DeepSeek AI と NVIDIA H800、Hauwei Ascend 910シリーズ , 2025-02-07 Huawei Ascend 910C の歩留まりが向上! , 2025-02-26 Hua…

Arm C1シリーズを発表!

はじめに Armが新しいCPUシリーズである、C1 を発表しました。 C1-Premium C1-Ultra C1-Pro C1-Nano また、これに合わせて、CSS (Client Compute Subsystem platform) も発表しました。 Arm Lumex CSS C1シリーズは4種類だがLumexの名称はC1-Ultra/C1-Premiu…

Qualcommの売上がBroadcomのSemiconductorの売上に抜かれました!

はじめに Qualcommの売上が過去一になったというブログをアップしたのが、今年(2025年)の2月。 vengineer.hatenablog.com そして、今期(Q3.2025)の売上は、 Q1.2025 : $10084M (Handset : $7574M) Q2.2025 : $9469M (Handset : $6929M) Q3.2025 : $8993M (Ha…

映画 : 8番出口

はじめに なんと、6年半ぶりに劇場で映画を観ました。 このブログの過去ログによりと、2019年3月の、「翔んで埼玉」以来です。 vengineer.hatenablog.com 8番出口 家人も見たいということで、過去2回ぐらいトライしましたが、2回とも雨が降りそうなのでやめ…

NEDOの「チップレット設計基盤構築に向けた技術開発事業」

はじめに Xの投稿に流れてきた、 半導体を自主設計できる共通基盤 ラピダス参画研究組合が開発へ(電波新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/uAsQf59B63— ずーぼ@半導体業界ドットコム (@zubo_semicon) 2025年9月12日 ちょっと調べてみたら、 NEDO に よ …

LLM開発・運用には、10兆円が必要なの?

はじめに 下記の2年前のブログでは、LLM開発には 1兆円かけないと、勝負にならないということを書きました。 vengineer.hatenablog.com しかしながら、2025年9月時点では、その金額がもっと増えているようです。 3年に5社で$1000B投資する 下記のXの投稿にあ…

Naveen Raoさん、Databricksを退社し、新会社創業なんですか?

はじめに Naveen Rao さんは、現在 Databricks の VP GenAI です。 その前は、MosaicML の CEO and Founder でした。 DatabricksがMosaicMLを買収したことは、下記のブログで書きました。 vengineer.hatenablog.com 2023年6月、DatabricksはMosaicMLを $13B …

Youtube Musicをちょっといい音で聴くために行ったこと

はじめに 8月20日のブログで、Fiio JM21 を購入したのがきっかけで、Youtube Music を Fiio JM21 Google Pixel 6a Windows 11 (Lenovo ThinkBook) にて、ちょっといい音で聴くために色々と試しました。 vengineer.hatenablog.com vengineer.hatenablog.com …

NVIDIA Blackwell の GDDR7 と Rubin CPX の GDDR7

はじめに 昨日の、NVIDIA Rubin CPX では、128GBのGDDR7ということに。 確か、Blackwell RTX も GDDR7 だったので、ちょっとまとめてみます。 Blackwell RTX Blackwell GB202 を使っている使っているプロダクトとしては、 Blackwell RTX 5090 Blackwell RTX …

NVIDIA Rubin CPXを発表!

はじめに NVIDIAは、Rubin CPX なるものを発表しました。 developer.nvidia.com AI Infra Summit のビデオは、下記です。Ian Buck さんが講演しています。 www.youtube.com Rubin CPX 上記のブログによると、 Rubin CPX: built to accelerate long-context p…

NVIDIA B300/GB300

はじめに NVIDIA Linux Open GPU Kernel Module Source の新しい、580.82.07 が公開されてました。 に、 B300 GB300 が追加されましたので、記録に残します。 NVIDIA B200/GB200 B200 と GB200 は、こんな感じでした | NVIDIA B200 | 2901 10DE 1999 | | NVI…

PEZY-SC4s って、どんなもの?

はじめに The NEXTPLATFORMに、Hotchipsで発表になった、Pezy Computing の SC4s についての記事がアップされました。 www.nextplatform.com PEZYのSCシリーズ 上記の記事では、 PEZY-SC (2014), 28nm PEZY-SC2 (2016), 16nm PEZY-SC3 (2020), 7nm PEZY-SC3s…

NVIDIA H20 NVL16、登場

はじめに NVIDIA Linux Open GPU Kernel Module Source の新しい、580.82.07 が公開されてました。 NVIDIA H20 NVL16 H20 に関しては、このブログでも取り上げています。 vengineer.hatenablog.com この時は、 H20 H20 3e でした。 今回は、 H20 NVL16 です…

書籍 : スラヴ民族の歴史

はじめに スラヴ民族の歴史 Kindle版、1,617円 vengineer.hatenablog.com vengineer.hatenablog.com から、スラヴ民族って、何?ということで、ポチリ、読みました。 目次 目次は、ここから、持ってきました。 第一章 スラヴ民族とは 伊東一郎 スラヴ民族と…

Pixel 6a のDAC から USB Type-C オーディオ出力はどうなっているの?

はじめに Pixel 6a には、3.5mm のオーディオ端子が付いていなくて、イヤホンを使うには、USB Type-C を 3.5mm オーディオに変換するアダプタを使うことになっています。 今まで、Lenovo の IdeaPad Duet Chromebook に付いてた、USB Type-C to 3.5mm Adapte…

Bolt GraphicsのGPU、ZEUSとは?

はじめに Bolt GraphicsのGPU、ZEUSの情報が流れてきましたので、記録に残します。 Bolt GraphicsのGPU「Zeus」のスペックが明らかに! 最大384GBメモリ、400GbEネイティブネットワークポート、RISC-V CPUコア内蔵、2026年にデベロッパーキット、2027年に量…

Huawei KunPeng 930の die shot

はじめに Huawei の新しいサーバーチップである KunPeng 930 の die shot が X に流れてきたの記録に残します。 Huawei New server chipKunPeng 930Tech:CPU Die :TSMC N5 FamilyIO Die : SMIC 14?Analyze chip Video in Bili and Youtubehttps://t.co/94…

AMD RDNA 3 (Navi 31/32)と RDNA 4 (Navi 48)を比べてみた

はじめに AMD RDNA 3 (Navi 31) については、下記のようにこのブログでも取り上げました。 vengineer.hatenablog.com 下記のように (説明のために引用します)RDNA 3 の Navi 31 は、chiplet 構成で、L3 Cache (Infinity Cache + GDDR6 Memory I/F) を別 die …

NVIDIA GB10 の GPU L2 Cache は 24MB、CPU System Cache は 16MB

はじめに GB10 の L2 Cache を下記のように妄想しました。 vengineer.hatenablog.com 今回は、Xの投稿にて、Hotchip にて公開された GB10 の GPU L2 Cache の復習をします。 GB10 の GPU L2 Cache は? 下記のXの投稿に、GB10 の GPU L2 Cache の情報があり…

Nova Lake の CPU die の L3 cache は、144MB

はじめに Moore's Law Is Deadの下記の動画「Intel Nova Lake Full Leak: 52C Pictured, 288MB L3, Hammer Lake on LGA 1954!」にて、Nova Lake の詳細が出ています。 www.youtube.com その中で、来年出てくる Nova Lake の CPU die の L3 cache は、144MB …

富岳NEXTの2024版と2025年版を比較してみた

はじめに このブログでも、富岳NEXTで採用されるとされている Fujitsu MONAKA について、何度か取り上げました。 Fujitsu MONAKA と AMD EPYC Genoa-X/Ampere Computing AmpereOne-1 の比較、2024-06-07 Fujitsu-Monaka って、Broadcomと一緒に開発している…

8月の映画鑑賞

8月の映画鑑賞 : 14本 今月は、ドラマを結構観たので少なめです。 2025年(1月-7月) : 186 2007年~2024年 : 3921 合計 : 4107 レンタル×ファミリー (2023) 84m2 (2025) / WALL TO WALL ブルータリスト (2024) / THE BRUTALIST、Amazon Prime Video で 100…

UGREEN USB Type-C to 3.5mm Adapter (ハイレゾ対応)を買ってみた

はじめに 下記のように有線イヤホン(Fiio JD1) を買ったので、お安い USB DAC って、どんなもの?と思い、UGREENのUSB Type-C to 3.5mm Adapter (ハイレゾ対応)を買ってみました。 vengineer.hatenablog.com USB Type-C to 3.5mm Adapter (ハイレゾ対応) Ama…

TenstorrentのQuasarのコードが追加されてた

はじめに Tenstorrentが現在開発中の Quasar IP (Samsung 4nm) については、このブログでも何度も取り上げています。 内部NoCが1組、だとか vengineer.hatenablog.com Woker内部のSRAMのサイズが 1.5MB だとか vengineer.hatenablog.com 今回は、 low-level …

JM21 と一緒に使うイヤホン、Fiio JD1 を買いました

はじめに 先週、Fiio JM21 を購入しました。 vengineer.hatenablog.com 手元には、1000円しない Sony のイヤホンしかなかったので、Fiio JD1 を買いました。 Fiio JD1 と JD10 ヨドバシカメラに行って、下記の Fiio JD1 と JD10 の実物を見て、JD1 の方を買…

書籍 : ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国

はじめに 今回のひとり読書会は、 物語 ウクライナの歴史 ヨーロッパ最後の大国 Kindle版、927円 目次 第一章: 「東の十字路」ウクライナの地理と歴史的背景 第二章: キエフ・ルーシの興隆と栄光 第三章: 西欧文化と東方勢力の狭間で 第四章: コサックの時代…