Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

早いもので、もう1年経ってしまいました。

はじめに ブログに残しました35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。https://t.co/CXlfzXjXtG https://t.co/D9m2ZGJXzO— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2024年6月30日 をアップして…

6月の映画鑑賞

6月の映画鑑賞 : 20本 2025年(1月-5月) : 139 2007年~2024年 : 3921 合計 : 4060 ぼくが生きてる、ふたつの世界 (2024) 神が描くは曲線で (2022) / LOS RENGLONES TORCIDOS DE DIOS 28日後... (2002) / 28 DAYS LATER... ソウルの春 (2023) / 12.12: THE …

Intel Nova Lake の PCIe の構成

はじめに 来年出てくるであろう Panther Lake の次だと言われいる Nova Lake。 その Nova Lake の PCIe と USB の構成が X の投稿に流れてきたので記録に残します。 NotebookLMの音声概要 Intel Nova Lake PCIe構成の考察 Nova Lake の PCIe と USB の構成 …

GB200 と GB300 の 型番

はじめに NVIDIA GB200は、 GB100 GB102 GB102 は、1つの die で、GB100 は、2つの die でした。 GB300 は、die を作り直したようなので、型番も変更していると思います。 NVIDIA Linux Open GPU Kernel Module Source からその型番を確認したいと思います N…

Deloitte Insightsの2025 global semiconductor industry outlookを20枚のスライドにしてもらった

はじめに 昨日の続きで、 Deloitte Insightsの2025 global semiconductor industry outlook を20枚のスライドにしてもらった Grok / X Gemini 2.5 Pro(無課金) Grok / X Deloitte Insights 公開日: 2025年6月19日 主要テーマ: 生成AI、データセンター、半導…

Deloitte Insightsの2025 global semiconductor industry outlookをまとめてもらった

はじめに Xの投稿を色々と調べていたら、 Deloitte Insightsの2025 global semiconductor industry outlook というのがあったので、 Grok / X Grok 3 / x.ai Gemini 2.5 Pro (課金無) に4000文字の日本語でまとめてもらった。 NotebookLMの音声概要 2025 glo…

Huawei Ascend 910Cの詳細

はじめに Huawei Ascend 910Cの詳細について、Xの投稿に流れてきましたので、記録に残します。 Brand new details on Huawei’s Ascend 910C chip and CloudMatrix384 system!A new paper from Huawei confirms what we suspected about the architecture, t…

NVIDIA Feynmann って、どんなもの?

はじめに 2024 : Blackwell + 8S HBM3e 2025 : Blackwell Ultra + 8S HBM3e 2026 : Rubin + 8S HBM4 2027 : Rubin Ultra + 12S HBM4e までは、性能などが公開されています。 その次が、 Feynmann + Next-Gen HBM ということは、先日発表になりましたね。 Not…

NVIDIA RTX PRO デスクトップ ソリューション & NVIDIA RTX プロフェッショナル ノート PC 向け GPU

はじめに NVIDIA RTX PRO Blackwell については、下記の RTX PRO Server (Blackwell) のブログで書きました。 vengineer.hatenablog.com 今回は、 NVIDIA Linux Open GPU Kernel Module Source (575.64) で追加されたものを見てみます。 NotebookLMの音声概…

書籍:1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊

はじめに 今回の「ひとり読書会」は、 1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊、マイケル・ルイス Kindle版、2,156円 マイケル・ルイス本 書籍 : 後悔の経済学 書籍 : 世紀の空売り 書籍 : 最悪の予感 パンデミックとの戦い、マイケル・ルイス 書籍 : フラッ…

NVIDIA GB110 と GB112 って、何?

はじめに NVIDIA の Open gpu kernel module には、GB100/GB112 なるものも存在します。 下記のXの投稿を見ると、GB110 は NVIDIA DIGIT ということになっています。 Huang is now discussing the history of NVIDIA DGX, basically supercomputers in a box…

SystemVerilog DPI-C を使い始めて、20年

はじめに SystemVerilogの一番の特徴は、DPI-C です。C言語のプログラムとSystemVerilogが繋がるのです。 これは、2005年のIEEEのSystemVerilogの標準化より前からある機能です。 2005年に、SystemVerilogの IEEE標準化の日本でのパーティーに参加したのを思…

なるほど!と思った SystemVerilog の書き方!

はじめに Xの下記の投稿から、 I released Veryl 0.16.0. This version includes some breaking changes and many features enabling more productivity. Please see the release blog for the detailed information:https://t.co/Ug190IfZI7— dalance (@dal…

Panther Lake搭載ノートPCって、2026年4月以降なの?

はじめに 今年の1月にPanther Lake搭載のノートPCが動いていることを下記のブログで紹介しました。 vengineer.hatenablog.com なので、今年中には出てくるのかな?と思っていましたが、どうやら、そうじゃないみたいです。 Panther Lake のスケジュール 元In…

Google Geminiに、半導体設計開発(RTLベース)に対するLLM Agents のサポートを検討してもらった

はじめに 先日の続き 前回は、「Google Gemini に、半導体設計開発(RTLベース)に対するLLM Agents を考えてもらった」でしたが、 今回は、「提案してもらった各Agentにおいて、Gemini はどのくらいサポートできそう?」と聞いてもらいました。 NotebookLM の…

Google Gemini に、半導体設計開発(RTLベース)に対するLLM Agents を考えてもらった

はじめに 先日の続き。 Google Gemini に、半導体設計開発(RTLベース)に対するLLM Agents を考えてもらった NotebookLMの音声概要 GeminiとRTL設計LLMエージェントシステム 上記のフローを考慮して、半導体設計開発(RTLベース)に対するLLM Agents を作るとし…

AMD MI350X/MI355XとMI400

はじめに AMD Advancing AI 2025 にて、 MI350X MI355X MI400 の発表がありました。 Youtube : AMD Advancing AI Keynote スライド MI350X/MI355X PC Watch の記事に詳しく書いています。 pc.watch.impress.co.jp MI300X/MI325X、と、MI350X/MI355X の違いは…

書籍 : 現金の呪い――紙幣をいつ廃止するか?

はじめに 今回の「ひとり読書会」 現金の呪い――紙幣をいつ廃止するか?、ケネス・S・ロゴフ Kindle版、2772円 NotebookLMの音声概要 現金の呪い:紙幣廃止の考察 目次 日本語版への序文 : レスキャッシュ社会に向けて、まず一万円の廃止を はじめに 第1章 …

Tenstorrent Blackhole の tt-zephyr-platforms (その3)

TenstorrentのBlackholeには、4個のARC CPUが搭載されています。このARC上で動いているのが、tt-zephyr-platforms のようです。 今回は、公開されている tt-zephyr-platforms の中を覗いてみます。 NotebookLMの音声概要 Tenstorrent Blackhole tt-zephyr-pl…

TenstorrentのBlackholeのBoardは、何種類?

はじめに TenstorrentのBlackholeを搭載しているBoardについては、下記にブログに残しました。 vengineer.hatenablog.com その後、 tt-zephyr-platforms が公開されたことにより、より詳し情報がでてきましたので、記録に残します。 Blackhole 搭載の Board …

ChipAgents と Google Gemini の違い?

はじめに YoutubeでRISC-Vの関連ビデオの覗いてみたら、ChipAgents なる会社を知りました。 ChipAgentsなる会社のこの職、なかなか、面白いhttps://t.co/ol7ISARdK6— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2025年6月10日 なるほど。 ということは、 Google Gemini (…

grok 3 さんに、「AMDによるUntether AI従業員買収の意図分析」してもらいました。

はじめに 先日、AMDがUntether AI従業員のみを買収したことを下記のようにブログでも取り上げました。 vengineer.hatenablog.com 今回は、grok 3 さんに AMDによるUntether AI従業員買収の意図分析 してもらいました。 NotebookLMの音声概要 AMDによるUnteth…

Google NotebookLM でブログの音声概要を生成してみた

はじめに Google NotebookLM、ちょっと前に触ってみたのですが、うーん、という感じでした。 が、 最近、音声概要が追加されたので、使ってみたら、これいいじゃんと思ったので記録に残します。 NotebookLM の音声概要 NotebookLM 音声概要生成の活用 Google…

Quallcomm、Alphawaveをお買い上げ

はじめに Xの投稿に下記のようなものが流れてきました。 https://t.co/jY5FRGz5b1— Jukanlosreve (@Jukanlosreve) 2025年6月9日 引用元の記事 https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-06-09/qualcomm-agrees-to-buy-uk-listed-alphawave-for-2-4-bill…

grok3に、3nm以下のプロセスでFP16/FP8/FP4をinput信号で切り替える256 x 256のシストリックアレイを1.2GHzで動作させるRTL(SystemVerilog)記述を教えてもらった

はじめに 下記のブログでは、grok3 に、LPDDR5 コントローラを SystemVerilog で書いてもらいました。 vengineer.hatenablog.com 今回は、 FP16/FP8/FP4をinput信号で切り替える256 x 256のシストリックアレイ 3nm以下のプロセス 1.2GHzで動作 する、SystemV…

Tenstorrent Blackhole の tt-zephyr-platforms (その2)

TenstorrentのBlackholeには、4個のARC CPUが搭載されています。このARC上で動いているのが、tt-zephyr-platforms のようです。 今回は、公開されている tt-zephyr-platforms の中を覗いてみます。 tt-zephyr-platforms tt-zephyr-platforms 今回は、Board …

ばんくし、と 4回目の 1on1 をしました。

はじめに ばんくし、と 4回目の 1on1 をしました。 前回は、2024年7月4日でした。約11ヶ月ぶりです。 vengineer.hatenablog.com 起点は、下記のPIVOTのYoutubeに「ばんくし」が出ていたので www.youtube.com そう言えば、そろそろ、1on1 の時期じゃんと思っ…

Untether AI、従業員のみ、AMDに買収される

はじめに Xに下記の投稿が流れてきました。 Exclusive: AMD confirmed Thursday that it has acquired the employees behind Untether AI, a developer of AI inference chips marketed as faster and more energy-efficient than rival products for edge e…

RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 の講演ビデオ

はじめに RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 の講演ビデオ が Youtube に講演されました riscv-europe.org RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 の講演ビデオ RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 Part 1、34本 RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 Part 2、26本 RISC-V SUMMIT EUROPE 2025 Par…

TenstorrentのBlackholeのSiFive X280用のOpenSBI

はじめに 昨日の続きで、今回は、Tenstorrent のBlackholeのSiFive X280用のOpenSBI についてです。 ここに公開されています。 OpenSBI とは OpenSBIについては、下記のブログにて触れています。 vengineer.hatenablog.com また、 RISC-Vの薄い本、「OpenSBI…