Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年7月の映画鑑賞

7月、50本、アマゾン100円(6本) 6月、57本、アマゾン100円(6本) 5月、50本、アマゾン100円(7本) 4月、37本、アマゾン100円(9本) 3月、32本、アマゾン100円(12本)、DVD(3本) 2月、25本、アマゾン100円(10本) 1月:26本、アマゾン100円(5本) 7月までの映画鑑賞…

まさかのチャンスで、転職

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに なんとなく、下記のツイートがちょっと反応があったので、記録として残します。 まさかのチャンスで、転職しました— Vengineer@ (@Vengineer)…

Esperanto Technologiesの ET-SoC-1 の詳細が出てくるっぽい?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Esperanto Technologies が ET-SoC-1 をアナウンスしたのが、昨年(2020)の12月。 vengineer.hatenablog.com ET-SoC-1 の詳細がだんだんでてき…

TensorFlow の MLIR を利用した TAC (Target aware convertion for TFLite model)

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに TensorFlow Lite for Micro controller は、TensorFlow の repo から独立して、tflite-micro になりました。 とはいえ、TensorFlow との関係は…

NVIDIAのAtlanって、全部入り。。。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに ちょっと古いですが、NVIDIAのAtlan。 car.watch.impress.co.jp 車載用のNVIDIAのSystem : Parker (2018/1TOPS) => Xavier (2020/30TOPS) => O…

「心理的な安全性」の原点?エドモンドソン さんの書籍「恐れのない組織」を読んだ!

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 恐れのない組織 - 「心理的な安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす を読みました。 紙の本は2420円ですが、Kindleは半額の1210円で…

UHDM と UHDM-Verilator Integrationのビルド

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに ASIC や FPGA の開発にも下記のようなオープンソースのソフトウェアを使う動きが活発になってきました。 Yosys Open SYnthesis Suite : 論理合…

俺様FPGAの論理合成ツール Yosys と VTR の対抗馬である nextpnr とは?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに SymbiFlow での論理合成に使われている Yosys。そして、配置配線は、VTR 。 今回取り上げる Yosys + nextpnr は、配置配線として、nextpnr を…

俺様FPGAの開発ツールVTR : Verilog to Routingとは?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 今日は、一昨日(SymbiFlow)と昨日(OpenFPGA)で使われているツールである VTR : Verilog to Routing について、調べてみました。 VTR VTR : Ver…

俺様FPGAをOpenFPGAで作れるか?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 昨日のブログで、「俺様SoCではなく、俺様FPGAは作れるのか?」では、SymbiFlow を使えば、俺様FPGAは作れそうと書きました。 vengineer.haten…

俺様SoCではなく、俺様FPGAは作れるのか?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに このブログで、かなり前に、Arm Cortex-A53入りFPGAを使って俺様SoCを作ろう、的なことを書きました。 そのブログを検索してみたら、なんと、2…

Groqは、学習用チップを開発している?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Groqは、Google TPU v1 の開発メンバーが立ち上げた会社。TSPという外部にDRAMを持たないASICを開発しています。 プロセスは、14nm (たぶん、G…

Verilator v4.210 で、生成されるコードの構造が変わった。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Verilatorの中を調べるでは、Verilator v4.200/v4.202 で生成されるコードについて調べました。 また、Verilatorの薄い本としても BOOTH にて…

来年のGTC22にて出るであろうDGXを妄想してみた

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに 2021年5月12日に書いた「NVIDIAのGRACEのビデオを見直したら、NVIDIAも tick - tock 戦略をやるんだ、と思ったよ。」 vengineer.hatenablog.co…

XiangShan RISC-V : L1 plus Cache がある RISC-Vコア

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Twitter の TLで拾った下記の記事。 www.cnx-software.com L1 Instruction plus Cache がある 上記の記事の中にあったXiangShan open-source p…

AMDのGPUはメモリ128GB

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに TwitterのTLに流れてきたもの。 AMDのGPUのメモリが128GB。NVIDIAのA100は40GB/80GBなのでそれより1.5倍。 AMD 最初に観たツイートは、これ。…

Xilinx Versal AI Engine

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに Xilinx の Versal に搭載されている AI Engine がどうなっているかを調べてみました ACAP (Adaptive Compute Acceleration Platform) Xilinxの…

デジタルになった。もうアナログには戻れない。。。。

はじめに 今回は、高校時代(1980年代前半)から今(2021年)までのあたしの 映画 音楽 読書 について、振り返ってみた。 1980代前半、高校生 映画を観るようになった。ただし、お金が無いので名画座2本立てを2回とか観ていた。 洋楽を聴くようになった。ただし…

昨日のAuroraに出てきた HPE/Cray の Slingshot-10 なるものを調べてみた

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった はじめに GREEN500のTOP10の内、 1位のMN-3と6位のPerlmutter以外は 計算ノード間のインターコネクトにMellanox HDRを使っていますね。 Perlmutterは Sl…

Intel Xeon Sapphire Rapids って、HBMとDDR5、なんだって。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 早いもので、今年も半分が過ぎ、今日7月です。夏が本番になる時期になりました。まだ、梅雨ですが、夏を楽しみましょう!。 はじめに この記事。 www.an…