Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Intel SDK for OpenCL Application 2014

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IntelのOpenCLがバージョンアップされて、Intel?? SDK for OpenCL?? Applications 2014になりました。 SDKは、Windows 7/8、Ubuntu 12.04で動きますが、…

FPGAマガジンのAltera OpenCLの記事

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このブログでもずーっと紹介してきたAlteraのOpenCL。 詳細については、ツールのドキュメントを読む必要があるので、ちょっと変わらない。 CQ出版のFPGA…

Cortex-A15/A17搭載の最新SoCの比較

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARM Cortex A15/A17 SoCs Comparison – Nvidia Tegra K1 vs Samsung Exynos 5422 vs Rockchip RK3288 vs AllWinner A80では、各社のSoCを比較しています…

Tegra K1のテクニカルリファレンスマニュアル

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Tegra K1のテクニカルリファレンスマニュアルは、ユーザ登録すれば、見られます。 ここにあるのは、目次だけ。 29. SATA Controller 30. PCI Express (P…

FPGAのトレンドをなんとなくまとめてみた

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった JavaRockの三好さんがSlideshareに、 FPGAのトレンドをなんとなくまとめてみたをアップしています。 全部で18ページ。 Cycloneシリーズはともかく、Stra…

Oclgrid

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昨日のIWOLでポスター発表したOclgrid。 Oclgrind: An Open Source SPIR Interpreter and OpenCL Device Simulator SPIRであれば、OpenCLのソースコード…

IWOLのスライドとポスターが公開されました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週(5/12-13)に行われたInternational Workshop on OpenCLでのスライドとポスターがダウンロードできるようになりました。 OpenCL Implementation of G…

GTC2014のビデオが公開されました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった GTC2014のビデオが公開されました ビデオは、右側のWatch Nowのところをクリック。 プレゼン資料は、同じく右側のPDFの部分をクリック。 いろいろな分野…

Tegra K1タブレット

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 小米科技(Xiaomi)、世界初のTegra K1タブレット「小米平板(MiPad)」を正式発表、7.9インチ2,048×1,536ピクセルの高解像度パネルを搭載 引用 MiPadの…

Open SourceなOpenACC Compiler

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった マイナビで紹介されたGTC 2014 - オープンソースのOpenACCコンパイラの状況 OpenUH、Open Source UH Compiler。 Open64ベースのコンパイラで、x86-64, I…

CUDA 6.0のVisual Profilerは凄い

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CUDA 6.0になって嬉しいのは、Unified Memoryではなく、 Visual ProfilerのGuided Performance Analysis。 NVIDIAのCUDACastにもアップされました。 CUD…

ARMのCCN-504とCCN-508

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMのCCN-504とCCN-508。 CCN-504は4コアクラスタが4個で16コアまでサポート。 CCN-508は4コアクラスタが8個で32コアまでサポート。 ともに、メモリコン…

Cortex-A53/A57の性能

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARM Shares Updated Cortex A53/A57 Performance Expectationsによると、 A53は、A7より50%近く高速。同じくA57は、A15より50%近く高速。 テクノロジー…

SystemC Japan 2014

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 来月(6月)20日(金)は、恒例のSystemC Japan 2014です。 今日(5/13)から申し込みが始まります。 今回のアジェンダからユーザ事例は6件(ルネサスエレクト…

PGI compiler v14.4

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PGI Compiler Version 14.4がリリースされました。 でも、CUDAは6.0ではなく、5.5なんです。なんででしょうか?NVIDIAに買収されたのに、。。。 リリー…

CMUのParallel Computer Architecture and Programming

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CMUのParallel Computer Architecture and Programming、現在、進行形の授業です。 NVIDIAとIntelのサポートを受けて、最新技術たっぷりの充実した内容…

AMDのARMコア達

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AMD Takes Swing at Custom ARMによると、 AMD初のARMチップであるSeatle(A1100)は年末。 来年(2015年)は、Skybridge(20nm SoC)でARM か AMD Puma+ x86…

LLVM

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった どんどん、LLVM(The LLVM Compiler Infrastructure)に吸い込まれていきます。 AMD OpenCL Compiler CUDA LLVM Compiler Intel SPMD Program Compiler Al…

Jetson TK1予約開始

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった NVIDIA Tegra K1を搭載した開発向けボードが予約開始のようです。 お値段は、24000円(税抜き)。192ドルを考えると、妥当な値段。 引用 ただし、同店によ…

今月(4月)の映画鑑賞

映画好きの戯言 今月は、20本。すべて、UULA。 チョコレート・ガール バッド・アス!!/THIS GIRL IS BAD-ASS!!(2012)(UULA) ゼイラム(1991)(UULA) 三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船/THE THREE MUSKETEERS(2011)(UULA) 呪怨 パンデミック/THE GRUDG…

マルチコアを用いた画像処理

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2014年6月11日(水)~13(金)にパシィフィコ横浜アネックスホールで、 第20回画像センシングシンポジウムが開催されます。 初日(13日)のチュートリアルセ…

Bluespec Lite

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CybernetがBluespec Liteをアナウンスしました。 記述量の制限とユーザー固定ですが、年間100万円ですから。桁が違いますから。 この記述量の制限って、…