はじめに
電子工学を学んだんですが、大昔なのですっかり忘れています。
最近の半導体プロセスでは、
- FinFET
- GAA : Gate All-Around
なるものが出てきたので、Google君に聞いたりしています。
Google君に聞いた時、あ、この記事イイな、と思っても次にGoogle君に聞くとその記事って、どれ?となるので、
記録のために、このブログにまとめます。
GAA とは?
下記のTwitterのスレッドに、色々とメモりました。
ASMLのGAA (Gate-All-Around) Transistorの説明
— Vengineer@ (@Vengineer) 2022年10月9日
「What is a gate-all-around transistor?」
わかりやすかったです。https://t.co/uTNOvmcQaG」
おわりに
半導体は、トランジスタが1つあるのではなく、2次元に並んでいて、深さ方向にもいろいろな配線があるんですが、その説明の図もいつもあれ?となるので、記録しておきます。
半導体とは何か?重要な電子部品の仕組みと作り方を専門家が解説 から説明のために引用します。
トランジスタはこの図の一番したの部分です。。。それより上は配線部分ですね。。。die shot って、この層まで剥がすんでしょうかね。。。
配線に関する記事
- Intelが語るオンチップの多層配線技術 : 福田昭,EE Times Japan
- オンチップの相互接続技術を過去から将来まで概観
- ムーア則の維持に貢献する配線技術
- 銅(Cu)配線の微細化と抵抗値の増大
- 銅(Cu)配線の微細化と静電容量の増大
- 多層配線の微細化と性能向上を両立させる要素技術
- 銅配線の微細化限界を左右するダマシン技術
- 銅配線の微細化限界を拡張するサブトラクティブ技術
- 多層配線のアスペクト比を定義する
- 多層配線のアスペクト比(AR)と抵抗および容量の関係
- 多層配線のアスペクト比(AR)を高める2つの要素技術
- 多層配線の性能を向上させるエアギャップと2次元材料
- 露光技術の微細化限界を突破する自己組織化技術
- 自己組織化リソグラフィによる微細な配線パターンの形成
- EUVリソグラフィを補完する自己組織化リソグラフィ
- ビアの位置ずれ不良を救う選択成長技術
- 自己組織化単分子(SAM)膜を使った選択成長プロセス
- 異種デバイスの融合を実現する3次元集積化技術
- 将来の先端半導体を担うモノリシックな3次元集積化技術