先週の月曜日、お休みして、コンフィギャラブルシステム研究会(RECONF)@ドワンゴに行ってきました。
目的は、最後の[招待講演]
Scalable and convertible FPGA DNN accelerator, 須藤晋一・山田貴登(LeapMind)
でした。
講演でも、このJUIZの説明がありました。まだ、正式リリースされていないようですが。年内にはリリースするようですが。
各種フレームワークからモデルを取り込み、モデル全体を小さくするための再構築後、ハードウェア対応(具体的には、XilinxやIntelのFPGAのツールにあったC/C++コードへの変換後、Bitstreamの生成)をやるんですね。
これって、中原先生のGUINNESSと基本的に同じですね。
上記の資料の6頁では、小さくしたモデルは、min-segnet, mini-CNN, mini-RCNN, mini-Alexnet, mini-VGGnet, mini-Resnetと
既存モデルをカスタマイズしたものなんでしょうか?
GUINNESSのように、レイヤをユーザーが追加したりできなんでしょうかね。。。
既存モデルをカスタマイズしたものなんでしょうか?
GUINNESSのように、レイヤをユーザーが追加したりできなんでしょうかね。。。
講演では、
・データは、FPGAの内部SRAMではなく、DRAMを使う (GUINNESSでは内部SRAMを使っています) ・TensorFlow Protocol buffer => 計算グラフ json => グラフ最適化 => Cソース生成 => Vivado HLS & FPGA合成 => Vivado SDK GCC 実行バイナリの生成 ・量子化・XNORコンボリューションによる積和の置換にて、FP32@CPUに対して、20倍 (Binary演算) ・LMnet なるネットワークモデルのリポジトリがあり、ユーザーはこれを使える
ハードウェアとしては、9頁にある、LM Blackstart というボードを使うんですね。
このLM Blackstartについては、LeapMind、ディープラーニングチップ向け開発環境「Blackstar SDK」を8月から提供開始で既にリリースされていますね。
質疑応答にて、質問したら、なんか、聞いたことがある声だな。。。
遠くて、暗いので顔がよく見えないけど。。。
で、回答を聴いているときに、気が付きました。。。。。
遠くて、暗いので顔がよく見えないけど。。。
で、回答を聴いているときに、気が付きました。。。。。
あー、知り合いだ。。。。某勉強会で。。。。。と。
本当に、いろいろと出歩くと、よくあることです。
で、講演後、名刺を持って、お互いに本職と本名を交換しました。。。(笑)
で、講演後、名刺を持って、お互いに本職と本名を交換しました。。。(笑)