Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

実は、巨大なカスタムFPGAだった、Cerebres SystemsのWSE

@Vengineerの戯言 : Twitter
SystemVerilogの世界へようこそすべては、SystemC v0.9公開から始まった 

ちょっと変わったFPGAなんだろうか?

昨日のブログには、Cerebras SystemsがPlace & Routeの職を募集していることを書きました。

LinkedInでも募集されています。いずれなくなってしまうので、引用します。

The Role

As a Place & Route Engineer, you will directly impact the performance at which deep learning models are executed on hardware and be responsible for enabling next-generation AI applications that require substantial computational capabilities.

In this position, you will develop algorithms for partitioning, placement, floor planning, and routing of communication for dataflow graphs on a massively parallel, multi-core architecture.

you will directly impact the performance

とありますね。

 

つまり、Cerebras Systemsは、実はカスタムFPGAなんだ。これ。

となると、EDAベンダーで配置配線ツールやFPGAベンダーで配置配線プログラムを開発している人が欲しいわけでですね。

視点を変えると、ハードウェアエミュレータも実はカスタムFPGAみたいなものを使っています。メンターに買収されたMeta Systemsのチップがそうで、その後もMentorはカスタムチップを開発しています。ここでも配置配線を行っていると思います。

 

それなりの複雑な処理をするプロセッサみたいなものであれば、配置配線は必要ありませんが、単純なALUみたいなものが大量にあるときには、配置配線が必要であり、配置配線が性能に影響を与えるのです。

 

おまけ。

下記の Graphcore のブログで紹介した、3つのケースの内、MODEL SHARDING では複数チップにモデルを分割するので、これもある配置という点では関係がありそう。分割の仕方次第では性能に影響を与えるので。

vengineer.hatenablog.com