Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

NVIDIA : Blackwell => Blackwell Ultra => Rubin => Rubin Ultra

はじめに

NVIDIAがBlackwell Platform と Blackwell の次の Rubin Platform を発表しました。

下記に講演ビデオがありますが、2時間以上です。

1時間14分ぐらいから Blackwell の話が始まります。

www.youtube.com

まとめとしては、The Nextplatform を読むといいでしょう!

www.nextplatform.com

GPU Roadmap から Platform Roadmap へ

今回のプレゼンでは今までと違って、GPUの発表ではなく、Platformの発表になりました。

下図は、上記のビデオを1時間41分ぐらいのところです。説明のために引用します。

  • Hopper Platform : 2022 - 2023
  • Blackwell Platform : 2024 - 2025
  • Rubin Platform : 2026 - 2027

Blackwell Platform の プロダクト

下図は、1時間42分ぐらいのところです。説明のために引用します。

  • HGX B200
  • NVLink Switch
  • GB200 Superchip Compute Node
  • Quantum-X800 Switch ConnectX 8 SuperNIC
  • Spectrum-X800 Switch BlueField-3 SuperNIC

この他に、下図(1時間17分のところ)、説明のために引用します。が GB200 の Board です。

下図は、1時間22分のところで、左がDGX Blackwell です。

アップの写真です。説明のために引用します。デカいというか、太いです。

これを搭載したものが MGX です。1時間23分のところです。説明のために引用します。左側が NVLink v4 Switch、右側がMGXで GB200 が2倍載っています。

右側から2番目は、水冷の機器が載ったものです。

DGX Blackwell と DGX HOPPER 。1時間24分のところです。説明のために引用します。

Blackwellでは、1 domain に 72個のBlackwellが接続されます。HOPPERの時は8個です。

おわりに

まだまだ、色々とあるのですが、今回はこのくらいで。

それにしても、2時間以上のプレゼンをひとりでこなす 革ジャンCEO は、スゴイです。。。