はじめに
今日は記念日なので、記念に残しておきます。
ちょっとしたことでも
— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2024年6月18日
ブログに残しておけば、
記録になるし、思い出になる
ブログを書くのにはそれなりの時間がかかるだけど、持ち出しの費用はない
自分のちょっとした時間が後々大きな資産になる
つまり投資である
が、
あたしはお金への投資は
超絶下手くそである
非常にバランスが取れている
このブログ
このブログは、2007年3月3日に Yahoo ブログ を開設をして、同月(3月)15日に 最初のエントリをアップしました。
最初のエントリは、下記のような内容でした。
Verification Engineerの戯言 SystemVerilogとSystemC、そして、検証に関するブログ、始めました。 ネットからの情報をベースに私なりにコメントしたいと思います。
と、たった3行でした。当時は、論理回路の検証に関してブログを始めた次第です。
しかしながら、この時、既にお仕事では、検証のお仕事はしていませんでした。。。なので、ブログを始めたのです。
当時は、「Verification Engineerの戯言」としていました
Vengineerの戯言
2009年7月にTwitterを始めました。。。そして、2013年1月からブログも「Vengineerの戯言」に変更しました
はてなブログに移行
Yahoo ブログが無くなるので、2019年8月5日に、「はてなブログ」に移行しました
エントリ数
このエントリで、6370 以上になりました。
- 2007 : 227
- 2008 : 471
- 2009 : 396
- 2010 : 458
- 2011 : 366
- 2012 : 308
- 2013 : 301
- 2014 : 275
- 2015 : 309
- 2016 : 437
- 2017 : 401
- 2018 : 382
- 2019 : 388
- 2020 : 387
- 2021 : 234
- 2022 : 368
- 2023 : 423
- 2024 : 241
2021年のエントリ数が100ぐらい少なかったのは、パンデミックだけでなく、自分の中で何かがあったのだと思います。
2021年の9月7日の
にて、方向性が決まったので、色々と模索して、2022年に復活した感じです。
おわりに
2007年なので今から17年前です。。。2007年3月には、こんなに長く続くとは思っていなかったと思います。。。
継続は力なり
継続することで習慣になり、歯磨きと同じようにやらないと気持ちが悪い感じになっています。
追記)、2024.06.28
あたしのブログ
— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2024年6月27日
基本的には今やっているお仕事のことは書かないので、引退してもあまり変わらなそうな気がしてきた
お仕事している時間が余るので、
ブログを書くのは特に問題はない。
が、なんのためにブログを書くのかという、本質的なことに折り合いをつけないといけない気がする。
どうする?