Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

JSNUGとVMM

Verification Engineerの戯言

JSNUGとVMM(SystemVerilogとRVMも)の関係を調べてみました。
SystemVerilogが標準化された2005年以降です。

JSNUG2005 : 東京2005/10/12(水)、大阪2006/10/14(金)
・ネイティブ・テストベンチとリファレンス・ベリフィケーション・メソドロジを用いたMPEGエンコーダ・内部モジュールの機能検証環境の構築事例
(この時点では、まだ、VMMではありませんでした)

JSNUG2006 : 東京2006/9/27(水)、大阪2006/9/29(金)
Serial ATAホストコントローラ機能検証へのSystemVerilog言語適用事例のご紹介
・VMMに完全準拠したアレイプロセッサ検証環境の構築
・RVM・Veraを適用したテストベンチ・フレームワーク開発事例の紹介
(ここで、VMM登場)

JSNUG2007 : 東京2007/10/12(金)
・SystemVerilog/VMMを適用した検証環境構築における問題と成果
・SystemVerilog/VMMを用いたSoC検証の実施例
・STARC-IP機能検証ガイドPCI Express検証用IPによる実証
(事例が2つに!)

JSNUG2008 : 東京2008/10/17(金)
・Verification Engineerのお仕事って何ナノ?VMMってどうナノ?
・The Breakthrough of Low Power Verification ~ Meet the Authors of VMM-LP! ~
・回路設計/検証者と検証環境構築者によるSystemVerilog/VMM適用事例のご紹介
・SystemVerilog/VMM/検証IPを最新インターコネクト検証へ活用する!
C言語とSystemVerilog/VMM環境におけるOCP検証用IP活用事例
(そして、事例3に)

こう見てみると、日本シノプシスはきちんとVMMを扱ってきていることがわかります。
(JSNUG2007から東京のみになって、かつ、ホテルではなく、コンファレンスセンターになりました。
時代が変わりました)

申し込みがまだの方は、こちら!
(満席になっても、空きができると申し込みができます。それでもダメなら、当日に!)

検証、Verification、SystemVerilog、VMM、Verification Methodology Manual