Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

NVIDIAのRC 18に関するいろいろな情報



Ground-Referenced Signaling(GRS)、VLSI2018での発表論文:Hardware-Enabled Artificial Intelligence

GTC 2019にて発表があった「RC 18」

RC 18だけでなく、実は、RC 17 もあるんですよ。


この資料の9頁目に、RC 17、TSMC 16nmにて。

それと、「A MODULAR DIGITAL VLSI FLOW FOR HIGHPRODUCTIVITY SOC DESIGN」からNVIDIAハーバード大学

KEY PROBLEM: RTL DESIGN AND VERIFICATION


を解決するために、

PROPOSAL: OBJECT-ORIENTED HLS-BASED DESIGN


これは、後藤さんの記事にも出てきた図にある (MatchLib) と (Latency-Insensitive Channels)


HIGH-PRODUCTIVITY CLOCKING METHODOLOGY



RC 17は、Programmable ML Inference Accelerator in TSMC 16FF++、として2016年に開発し、
RC 17bとしてGF 14nmに。
RC 18は、Optimized DL Inference Acceleratorとして2018年6月にTape outして、現在評価中。

そして、Future work
   • Release MatchLib open source, refine and expand libraries
とあって、公開されているかな?と思ってみて、調べてみたら、公開されていました。


ACKNOWLEDGEMENTS には、
 Thanks to the Mentor Graphics Catapult HLS team for discussions and support:
   Bryan Bowyer, Stuart Clubb, Moises Garcia, and Khalid Islam.
とあるので、C++/SystemCモデルは、MentorのCatapult HLSを使って、RTLにしたのね。

INVITED: A Modular Digital VLSI Flow for High-Productivity SoC DesignのTable 3: Design Toolsに
  HLS compiler        Mentor Graphics Catapult HLS v10.0a
  C++ Coverage tool   Testwell CTC++ 8.1
  Verilog simulator   Synopsys VCS mx-2015.09
  Logic Synthesis     Synopsys Design Compiler Graphical v2013.12
    Place and Route     Synopsys ICC2 v2014.12
とあるので、やっぱり、Catapult HLS なのね。

Mentorのサイトでは、NVIDIA: Design and Verification of a Machine Learning Accelerator SoC Using an Object-Oriented HLS-Based Design FlowというWebinarが公開されています。
ただし、ユーザー登録は必要です。
この資料 : CIRCUIT REALIZATION AT FASTER TIMESCALES (CRAFT)での発表と同じBrucek Khailanyさんですよ。

P.S
MarchLib : Catapult HLS のヘッダファイルを使うので、Catapult HLS のライセンスが無いと使えない。。。