Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

NVIDIA B100 を妄想する (その1)

はじめに

来年に NVIDIA B100 が発表およびリリースされるようなので、NVIDIA B100 について妄想したいと思います。

CB100については、9月30日にブログに書いています。

vengineer.hatenablog.com

この時分かったことは、

  • SM の数が 180 (GH100は、144)
  • HBM のビット数が 8192ビット

ということでした。

TSMC CoWoS-S

TSMC CoWoS-S のスケジュールのスライドは、下記のようになっています。ここから図を説明のために引用します。

  • x2 6 HBM (2019) : A100/H100
  • x3 8 HBM (2021) : Intel Habana Gaudi3
  • x4 12 HBM (2023)

という感じです。

HBMを8個搭載するとなると、x3 になりそうです。

GH100 の die shotから CB100を妄想する

下図は、「Nvidia's AD102 officially revealed, how close were the previous estimates?」から説明のために引用します。なお、AD102とGH100の両方が載っていますが、GH100側だけを切り出しています。

GH100のSMは144で、CB100は160ということで、2 die にしたと考えると、真ん中から分けて、NVLINK-C2C で接続すればいいのでは?と思っています。

で、SM が 144 から 160 にしても、1.11倍しか性能があがりません。HBMは 6個から8個になり、1.33倍です。となると、1.33/1.11=1.198倍、動作周波数をあげられそうです。H100のPCIe版はBoost で 1.755GHzで動くので、1.198倍だと 2.1GHz ぐらいになりそうです。SMX5版ではもうちょっと速いと思いますが。

die を 2つに分けたことで、1つのSMに割り当てられる面積を増やせるので、Tensor Coreの数を増やすか、構造を変えて、2倍にすることができれば、

GB100は、GH100 に対して、1.11 x 1.198 x 2 = 2.65 倍ぐらいの性能にはなりそうです。

おわりに

NVIDIAは、

  • P100 (NVLink) => V100 (Tensor Core) => A100 (Transformer Engine) => H100 (NVLINK-C2C)

とそれぞれ、新しい技術を入れてきています。上記のB100だと、パッケージに 2 die ということになりますが、もうちょってと何かを仕込んでいるのでは?と思っています。

それは、下記のXの投稿にもあるように、「GPU Domain Specialization via Composable On-Package Architecture」に出てくる、2.5D ではなく、3D による、L3 Cache の導入があるのでは?と思います。

L3 Cache との接続は、下図を見る(左から2番目)と、L2 Cacheの部分っぽいですね。AMDのCCDのV-CacheやMI300のXCD/IODの接続と似た感じ。

どうなるのでしょうかね。。。

追記)、2023.12.29

  • (160 SMs) : 10 TPCs/GPU
  • (176 SMs) : 11 TPCs/GPU
  • (192 SMs) : 12 TPCs/GPU

を考えて、192 SMs でも OK そう