Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

NVIDIAのRubinを妄想する

はじめに

2024年のGTCで正式発表になった、Blackwell (B100/B200)。

今年、2025年の Blackwell Ultra (B300)

そして、来年、2026年の Rubin

Blackwell は、TSMCのN4P。Blackwell Ultraは、Blackwellと同じではなく、同じ TSMC N4P で開発した模様。

で、Rubinは、どうなるかを妄想します。

それでは、Let's 妄想

今までの妄想

ここまでの妄想では、

Rubin は、

  • Compute Die x 2
  • I/O Die x 2
  • HBM4 x 8

Rubin Ultra は、

  • Compute Die x 3
  • I/O Die x 2
  • HBM4 x 12

または、

  • Compute Die x 2
  • I/O Die x 2
  • HBM4 x 12

と考えています。

Compute Die が 3 個の場合は、Rubin で開発したものをそのまま使うと思いますが、Compute Die が 2 個の場合は、新規になりそうです。 が、そうなると、Rubin Ultra ではなさそうな気がします。

ポイントは、HBM4の使い方だと思っています。HBM3eまでの2倍の I/O になるのでこの部分をどのように扱うのか?

Compute Die に直接、HBM4 の Logic Die を接続するのか?

それとも、Compute Die と HBM4 の Logic Die の間は、HBM4の仕様ではなく、独自の仕様にするというもの。

PCIe Gen7

Rubin と同じ時に、ConnectX-9 の発表のようです。1600Gbps なので、PCIe Gen 7 x16 で繋がないと、性能を出し切れません。

しかしながら、PCIe Gen 7 はまだ正式な発表になっていません。

この部分もポイントになると思います。

vengineer.hatenablog.com

vengineer.hatenablog.com

vengineer.hatenablog.com

おわりに

GTC 2025 は2025年3月17日なので、その時までのお楽しみですかね。。。

今回は、ここまでで、

次回も、Let's 妄想