はじめに
Xに流れてきた下記の投稿には、iPhone 17 Pro に搭載されている A19 の Die shot が載っていました。
.@Apple A19 SoC chip analysis based on images by @chipwise_tech: 2 P-cores with 8MB shared L2$, 4 E-cores with 4MB shared L2$, a 8-core NPU (Apple calls it 16-cores), 2x 6MB System Level Cache (SLC) and a 5-core GPU. All on TSMCs N3P and smaller than the previous A18. pic.twitter.com/PrRaHEtU4r
— High Yield (@highyieldYT) 2025年9月23日
最近、iPhone 関連を調べていなかったので、
について、調べてまとめてみます。
iPhone14 => iPhone 17 の SoC の仕様
下記のようになっているようです。

- iPhone 14 の時は、A16 Bionic を Pro に搭載し、無印は iPhone 13 に搭載した A15 Bionic を搭載
- iPhone 15 の時は、A17 Pro を開発し、無印には A16 Bionic を搭載
- iPhone 16 の時は、A18 Pro と A18 を開発し、A18 Pro を iPhone 16 Proに、A18 を iPhone 16に搭載
- iPhone 17 の時は、A19 Pro と A19 を開発し、A19 Pro を iPhone 17 Proに、A19 を iPhone 17に搭載
iPhone 14/15では、無印は1つ前のSoCを搭載していましたが、iPhone 16/17 は Pro と無印用の2種類のSoCを開発しています。
A16 Bionic から A19 Pro/A19 までの CPU コアは基本的に同じです。A18 Pro/A18 の時に、E-Core の L2 Cache を 96KB から 64KB に減らしたようです。
A18 / A19 では、P-Core の L2 Cache を 16MB => 8MB に減らしました。それに合わせて、SLC も 24MB => 12MB に減らしました。
A19 Pro では、それまでの SLC は 24MB でしたが、32MBに増やしています。
おわりに
A16 Bionic から A19 Pro/A19 までは、CPUコアの変更はなし。CPUのCache構成も大きな変更はないです。
CPUコアの動作周波数は高くなっているようですが、CPU周り(Cache含めて)はもう変更はないんでしょうかね。