Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

oneAPI Construction Kitとは?

はじめに

今日のブログは、ほとんどの人が全く興味がない領域です。

Intelが買収した codeplay が下記のようなプレスをうっています。

www.codeplay.com

今日の内容は、oneAPI Construction Kit です。

oneAPI Construction Kit

Introducing the oneAPI Construction Kit の日本語訳は下記にありますね。

www.isus.jp

ドキュメントは、ここ

github は、ここ

下図は、Introducing the oneAPI Construction Kit から説明のために引用します。

これは、CUDAやOpenCLの仕組みを説明する時に使うような図ですよね。Accelerator を開発した後に、Acceleratorを使うためのソフトウェアが必要で、そのソフトウェアを oneAPI ベースにするためのものが oneAPI Construction Kit ということになりますね。

そう言えば、Intel Habana Gaudi 2 / Gaudi 3 って、oneAPI をサポートしているんでしょうかね。まー、そんなことないでしょうね。とは言え、Gaudi 3の次の Falcon Shore は oneAPI 対応になると思うのですが、GPUベースになっちゃうのですかね。

おわりに

なんで、こんなものに興味があるかというと、

2009年頃から数年間、こういうのを模索していたんですよね。FPGA、マルチコア、GPGPU、そして、ASICで。。。

あー、10年以上早かった。。。

まー、何事も、タイミングがすべてですからね。

とは言え、こういうのを考えるのは好きです。。。。