Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

第1回FPGAスタートアップセミナーで、LTしました。


第1回FPGAスタートアップセミナーで、LTします。ということで、
日曜日(2016.11.20)にサイボウズ@東京日本橋タワーに行ってきました。
27Fの半分ぐらいがサイボウズのスペースで中はこんな感じでした。
お金を入れなくても出てくる自動販売機は平日のお客様用なので残念ながら利用できませんでした。

プログラムは、
   1.オープニング

   2.FPGA超入門
    今岡 通博 FPGAスタートアップ主宰
    コミュニティ概要と本イベントの趣旨、FPGAについて初心者向け導入など
 
   3.FPGA活用事例
    青木 海 筑波大学大学院システム情報工学研究科/2015年未踏 スーパークリエータ
    sigboostはFPGAを用いたプログラマブルなハードウェア楽器
    http://sigboost.audio/

   4.ライトニングトーク(LT)
    参加者の皆さんにFPGAを用いて実現したいアイデア及びFPGAやそ
    れを取り巻く近況や話題を5分程度で話して頂きます。

   5.懇親会(ブレインストーミング)
    17:30~19:30
な感じで、

最初に主宰の今岡さんから今回のイベントの趣旨とFPGAについての紹介がありました。

ちょっと残念だったのが、詳細されていたFPGAの情報が古すぎたこと。
2010年以前のFPGAではあまりにも情報が古いです。
そこがちょっと辛かったです。。。

FPGAの活用事例として、
未踏スーパークリエータの青木さんからsigboostの内容説明。
スタートアップということだったので、技術的に踏み込んだ内容ではなく、
FPGAを使うとこんなことも出来るというお話。
青木さんのお話は、今回で二度目。
そして、昨日の高位合成友の会では、LT(10枠)の中で
sigboostの概略に6分、残りが技術的な内容(高位合成)になっていました。

その後、LT(10人)であたしは最後だと思っていましたが、どうらや最後でなかったと。
何名かのLTの資料は、ここにアップされています。

あたしのもアップしていますが、Slideshareにもアップしておきました。

あたしのLTのタイトルは、「FPGA Community」で、FPGAに関するコミュニティーについて、
 ・Twitter
 ・ブログ
 ・雑誌/書籍
 ・セミナー
 ・勉強会
の5つのカテゴリーに分けて、お話しました。

5つのカテゴリー分けは、上から敷居の低い順になっています。
ブログについては書くのではなく、読む(見る)ということで敷居が低いとしています。

実はここまでで終わるのではなく、
自分が行動するという点で考えると、
この5つのカテゴリーの順番がちょっと変わってくると思います。

 ・Twitter
 ・ブログ
 ・勉強会
 ・セミナー
 ・雑誌/書籍
ですかね。

内容のチェックがないであろう勉強会まではかなり敷居が低く、
セミナーの講師、雑誌寄稿、そして、書籍出版とレベルが上がってくると思います。

皆さんも、
前半のカテゴリー分けだけでなく、後半のカテゴリー分けにもトライしてみてくださいね。

懇親会では、LTでお話をした学生さん達ともお話しました。
サイボウズ・ラボでは、サイボウズ・ラボユースということで中学を卒業していて、
未就業であれば応募できる精度があるんですね。

お話した学生さん質は、そのメンバーのようでした。

そして、その活動には年間で103万円まで奨励金が出るんですね。103万円の壁までです。
それから開発したものの権利は、開発者に属するというのがいいですね。素晴らしい。。。