Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

Intel Nova Lakeの性能

はじめに

Intel Nova Lake の PCIe については、今週の日曜日のブログに残しました。

vengineer.hatenablog.com

今回は、性能です。

NotebookLMの音声概要

Nova Lake の性能!

下記の記事からですが、その元ネタは既に削除されちゃったようです。

videocardz.com

  • 14th Gen CPU (Raptor Lake) より
  • Single-thread : 10% 速い
  • Multi-thread : 60% 速い

なんで、Multi-thread がこんなに速くなるのかは?

Core Ultra 300K の一番コア数が多いものは、

  • 16 P-Cores
  • 32 E-Cores
  • 4 LP-Cores

のようです。

Raptor Lake では、

  • 8 P-Cores
  • 16 E-Cores
  • 4 LP-Cores

です。

Pコア、Eコア共に2倍ですよ。

LLC

LLCについては、

Arrow Lake の LLC については、下記のブログに Die shot について書きました。

vengineer.hatenablog.com

  • P-Cores x 2 に対して、3MB x 2
  • E-Cores x 4 に対して、3MB x 2

です。となると、

  • P-Cores x 2 x 4 = 3MB x 2 x 4 = 24MB
  • E-Cores x 4 x 4 = 3MB x 2 x 4 = 24MB

で、48MB でした。

Nova Lake のコア数に換算すると、

  • P-Cores x 2 x 8 = 3MB x 2 x 8 = 48MB
  • E-Cores x 4 x 8 = 3MB x 2 x 8 = 48MB

で、96MB でした。

Nova Lakeに関しては、下記のXの投稿がありました。

LLC が 3MB から 4MB になるということですね。

ということは、

  • P-Cores x 2 x 8 = 4MB x 2 x 8 = 64MB
  • E-Cores x 4 x 16 = 4MB x 2 x 16 = 128MB

で、192MB です。

おわりに

Nova Lake の性能が凄いことになっていますが、お値段もお高くなりそうです。

Core Ultra 9 285Kは、現在10万円弱ですね。このぐらいのお値段になるんでしょうかね。