導入目的は、アルゴリズム開発からHW実装までの期間短縮
動画処理では、リアルタイムによる動画評価が必要
2008年から高位合成ツールを評価(アルゴリズム開発者が利用するのでC/C++でSystemCではない)
2009年にSynphony C Compilerを導入し、現在複数プロジェクトで使用中。
(ポイントは、アルゴリズム開発者視点でツールを選んでいる)
動画処理では、リアルタイムによる動画評価が必要
2008年から高位合成ツールを評価(アルゴリズム開発者が利用するのでC/C++でSystemCではない)
2009年にSynphony C Compilerを導入し、現在複数プロジェクトで使用中。
(ポイントは、アルゴリズム開発者視点でツールを選んでいる)
適応事例
アルゴリズムを早期に提案
H/W:5名, S/W:1名
25個の画像処理モジュール、基本パイプライン処理、入出力はDMA
アルゴリズム開発は別グループ
モジュール開発者:3名、トップ開発者:1名、FPGA開発者:1名
やっぱり、固定小数点が必要
アルゴリズムCからの書き換えは、やっぱ必要
各画像処理モジュールは、数十万ゲート、トータルで300万ゲート
I/F部は独自APIを使用
ポインタも使える模様
アルゴリズムを早期に提案
H/W:5名, S/W:1名
25個の画像処理モジュール、基本パイプライン処理、入出力はDMA
アルゴリズム開発は別グループ
モジュール開発者:3名、トップ開発者:1名、FPGA開発者:1名
やっぱり、固定小数点が必要
アルゴリズムCからの書き換えは、やっぱ必要
各画像処理モジュールは、数十万ゲート、トータルで300万ゲート
I/F部は独自APIを使用
ポインタも使える模様
検証、Verification、Synopsys、HLS