Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

OVP

QuantumLeap

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Imperas Delivers QuantumLeap Simulation Synchronization – Industry's First Parallel Virtual Platform Simulatorによると、マルチコアのPCでのシミ…

PowerPC 400シリーズ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Imperas™ Releases the PowerPC® 4xx Range of High-Performance Processor Models with Integrated Software Development Environmentのようです。 Pow…

日経Tech-On、Imperasの記事

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 日経Tech-Onの小島さんの記事、 「日本でも製品開発への適用例」、ソフト開発向け仮想プラットフォームのImperasに話を聞くから、 Imperasに関しては、…

19th NASCUG MeetingのAlteraのプレゼンテーション資料

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 19th NASCUG Meetingのプレゼンテーション資料、 Embedded Software Dynamic Analysisでは、AlteraがImperasのM*SDKを使って、Linux and μC/OS IIでもバ…

Imperasの日本での技術サポート

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVPを提供しているImperasの日本での技術サポートが決まりました。 Imperas Names Upwind Technology as Technical Support Provider in Japan Upwind T…

OVPとMatlab/SimulinkのCo-Simulation

Verification Evangelistの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Open Virtual Platforms Selected by EU research projectということですが、この記事にあるOFFISSでは、OVPにMatlab/Simulinkを接続でき…

OVP : Model Generator

Verification Evangelistの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVPは、SystemC TLM 2.0をサポートしています。 そのことが書いてあるドキュメントがこれです。 このドキュメントに気になることが書いて…

OVP : MultiCore24 Cortex-A9デモ

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2コアだけでなく、なんと24コアのデモ(OVPsim_multicore24_arm_Cortex-A9UP)もあります。 基本的には、2コアと同じです。 ソースソード(OVPs…

OVP : Dual Cortex-A9デモ、その2

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVP : Dual Cortex-A9デモ、その1の続き。 各コアで動くプログラム(multicore2.c)ですが、 impProcessorId関数でCPUのidを獲得して、 プロ…

OVP : Dual Cortex-A9デモ、その1

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今回は、Cortex-A9の2コアのデモOVPsim_multicore2_arm_Cortex-A9UP ディレクトリには、 次のようなファイルがあります。 OVPsim_single_arm…

OVP : Single Cortex-A9デモ、その2

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今回は、シミュレータ部のソースコードOVPsim_single_arm_Cortex-A9UP.cです。 まずは、デバッグ有効にするかどうかの処理。デバッグすると…

OVP : Single Cortex-A9デモ、その1

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVPsim_single_arm_Cortex-A9UP ディレクトリには、次のようなファイルがあります。 各種バッチファイル(RUN_xxx.bat) ARM Cortex-A9の実行…

OVP : まずは復習

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVPのサイトにあるソースコード、ドキュメントに関して、 このブログに書くことについて問題ないことが確認できましたので、 OVPの奥のある…

Xilinxは、CadenceとOVP(Imperas)

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった プレスリリースによると、XilinxはZynq-7000シリーズのためのバーチャルプラットフォームに CadenceのVirtual System Platform(VSP)を採用し…

Imperasの日本窓口正式発表とhdlab

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった OVPを提供しているImperasは、先週、2つの発表をしました。 Imperas Names Tokyo NanoFarm as Representative in Japan hd Lab Selects Open…

Why Virtual Platforms Need Advanced Verification

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ケイデンスのブログ:Why Virtual Platforms Need Advanced Verificationは、ImperasのOVPに関する内容です。 OVPを使えば、Prototypingより…

OVP:ARM Cortexをサポート

Verification Engineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Imperasは、OVPでARMのCortexをサポートしたことをアナウンスしました。 Imperas?? and OVP?? Support ARM Cortex-M Cores and Provide Free…

OVPsim : 2周年

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ 2nd Year Anniversary Release of OVPsim boasts 50% speed up and new modelsによると、OVPsimが2周年です。 2周年を記念して、前バージョンに対して、50%、速くなったバージョンをリリースし…

OVP : MIPS 1004K and 74K cores freely available

Verification Engineerの戯言 : SystemVerilogの世界へようこそ OVPからCPUモデルとして、MISP 1004kと74Kコア、NEC v850がリリースされました。 Open Virtual Platforms (OVP) Initiative Releases High Performance Models of Advanced MIPS Technologies?…

OVP : New ARM processor cores freely available

Verification Engineerの戯言 OVPから新しいARMモデルがリリースされました。 New OVP models of popular ARM processor cores freely available ARMv4xM ARMv4 ARMv4TxM ARMv4T ARMv5xM ARMv5 ARMv5TxM ARMv5T ARMv5TExP ARMv5TE ARMv5TEJ. ARM7TDMI, ARM72…

OVP : DAC VP09 Workshop資料

Verification Engineerの戯言 OVPのDAC VP09 Workshopの資料がアップされています。 Software Development using Virtual Platforms ARM9もサポートしました。 さあ、OVP を使いましょう! 検証、Verification、OVP、Open Verification Platform

OVP : Linux版とライセンスファイル

Verification Engineerの戯言 OVP : シミュレータの有料化?でOVPのシミュレータが有料化になるかもしれないと書いたが、 今日、Imprerasからメイルがきた。内容は、New OVPsim release available, Linux included. License charges for commercial usageに…

OVP : シミュレータの有料化?

Verification Engineerの戯言 Verification VertigoのFree simulator - for now.によると、 OVPのシミュレータが有料になるかもしれないようです。 とりあえず、いまのうちにダウンロードしましょう! 先程確認したら、OVPsim PSE Toolchains のLinux版がリ…

Using OVP with Specman/ISX

Verification Engineerの戯言 OVPをSpecman/ISXと使うためのアプリケーションノートが公開されています。 Using OVP with Specman/ISX Poseidon Software提供 SpecmanのC言語インターフェースを使って、OVPと繋いでいます。 検証、Verification、OVP、Open V…

OVP : 20090319版

Verification Engineerの戯言 OVPの最新バージョン20090319がリリースされました。 古いバージョンをアンインストールしてから、インストールする必要があります。 検証、Verification、OVP、Open Virtual Platform

OVP関連記事のサマリー

Verification Engineerの戯言 OVP関連記事のサマリーをPDFファイルとして作成しました。 OVP(Open Virtual Platforms)に関する記事:サマリー 自己責任で、ご利用ください。 検証、Verification、OVP、Virtual Platform

OVP : オープンソースコードにアクセス(その2)

Verification Engineerの戯言 processorの中のor1k(OpenRISC 1000)のTLM 2.0ラッパーは、ここ Apache 2.0ライセンス icmCpuクラスを継承している template<Uns32 NR_OF_INTERRUPTS> class or1k : public icmCpu そして、コンストラクタは、たった、これだけ! 親クラスへのパラメータ</uns32>…

OVP : オープンソースコードにアクセス(その1)

Verification Engineerの戯言 Google CodeにOVPプロジェクトがあります。 Sourceのタブをクリック後、Browseをクリックすれば、過去リリースされたソースコードにアクセスできます。 最新版は、20090123.0です。 20090123.0 ovpworld.org modelSupport perip…

OVP : TLM 2.0の動作確認

Verification Engineerの戯言 ドキュメントやプレゼンテーション資料を見ているだけではつまらないので、例題を動かしてみました。 必要な環境は、 A)、MinGW32 B)、Visual C++ 2008 Express Edition です。 0)、準備 MinGW32およびVisual C++ 2008 Express …

OVP : TLM 2.0をサポート

Verification Engineerの戯言 Verification VertigoにTLM 2.0 - Good enough for nowという記事がアップされました。 OVPでTLM 2.0ベースのSystemCモデルを統合することができ、 かつ、DMIが使えるので3%程度しか低下しないようです。2GHzのPCで200~500MIP…