Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

SpringSoftのProtoLink Probe Visualizer


SpringSoftがProtoLink Probe Visualizerというハードウェア検証・デバッグソリューションをアナウンスしました。


VeridProbe Visualizerを使うことで
RTL Design とPrototype Boardの協調デバックが効率的にできるというもの。
このとき、Prototype Boardとして、Synopsysの「HAPS」などが使えるようです。
また、ユーザ独自のPrototype Boardの個別対応で可能だと。

EDA Expressの記事にもあるように、
既にGateRocketInPA Systemsでは同様なソリューションを提供しているが、
まだまだデファクト・スタンダードは存在しない。

今年の注目は、FPGA。そのFPGAを利用するこのようなソリューションもある意味、注目としていいもの!
さー、どうなる、Prototype Boardとそれを利用したソリューション!

SpringSoftは最近、勢いがあります。
Synopsys、Mentor、Cadenceには及びませんが、まだまだ伸びる会社です。
次の攻めどころは、デバッガだけでなく、本体のシミュレータになるのでは?と密かに考えているのは、
私だけでしょうか? 狙えそうなEDAベンダはありますからね!

検証、Verification