Vengineerの戯言

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Odroid-N1

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Raspberry Pi cranked up to 11? New Odroid-N1 has Android 7.1, six-core chip, 4GB memory, 4K support Odroidの新作、Odroid-N1。搭載されているSoC…

2月の映画鑑賞

映画好きの戯言 2018年2月の映画鑑賞 11本、(2018年合計、21 = 10本 + 11本) 団地(2015) ラ・ラ・ランド(2016)/LA LA LAND At the terrace テラスにて(2016) ジェーン・ドウの解剖(2016)/THE AUTOPSY OF JANE DOE 怪盗グルーのミニオン大脱走(2017)/DESPICAB…

Cloud TPU Tool

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Cloud TPU Toolというのを見つけました。 GoogleのCloud TPUを使うにあたってのいろいろなノウハウやツールについていろいろ書いてあります。 XLA graph…

PYNQのプロジェクト続々?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PYNQのプロジェクトが増えているよ。。 PYNQ-Networking センサーのデータをネットに流せるってこと? QNN-MO-PYNQ 次の2つのオーバーレイをサポート。 …

Intel nGraphのC++実装について

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intel nGraphがPythonからC++に書き換えられているということを2月9日のブログ、Intel nGraphに書きましたが、 その後、更新されたようです。 こちら。…

ARM Cortex-A55 Fast Model & ARM DS-5 Stream

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMのブログ、Using Arm development solutions to bring On-Device Machine Learning inference to embedded world Cortex-A55でMNIST用の…

x86/x64最適化勉強会8のLT「@shinhさんのXLAの話」

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先週の土曜日は、エクストリーム・コンピューティング 第10回でしたが、 隣の駅(東京駅)近くのサイボウズでは、x86/x64最適化勉強会8があったんですよね…

PGI 2018.1

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PGI 2018 Key Features PGI Community Editionは、残念ながら、17.10 (Nov. 2, 2017)です。 New Features Added in PGI Community Edition 17.10 ・SPEC…

Model Server for Apache MXNetでONNXをサポート

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Model Server for Apache MXNet introduces ONNX support and Amazon CloudWatch integration 学習したモデルをサクッとデプロイできるエコ…

「TensorFlow Lite & Android 8.1 NN API ソースコード解析」独演会

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 3月7日(水)、19:00~、LeapMindさんにて、 「TensorFlow Lite & Android 8.1 NN API ソースコード解析」独演会を開催します。 LeapMindの松田さんとTwit…

Tensor Comprehensions

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった = Announcing Tensor Comprehensions Facebookが Tensor Comprehensions をアナウンスしました。 ドキュメント、論文、Slack この Tensor Comprehension…

4000

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2007年3月3日からこのブログを始めて、約11年。 このブログで4000になります。 365日*11年で、4015。 3月3日までであと12日です。 3月3日はブログ開設の…

ベタープログラマ、読みました

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった あたしが勝手にメンターと思っている柴田さんの新翻訳本、ベタープログラマ読みました。 発売と同時に、e-honで発注したら、取り寄せのようで、結局、手…

今日は、エクストリーム・コンピューティング 第10回

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった FPGAエクストリーム・コンピューティング 第10回ですね。 実は、86/x64最適化勉強会8も先着順で申し込んでいたんですよね。 まー、管理人に…

今日は、インターフェース2018年2月号のオフ会ですね。

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今日は、お仕事、お休みです。 Interface2月号特集「知っ得 世界のAI技術」のオフ会を19:00からCQ出版社のセミナールームにて開催します! …

Kirin 970のAI

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Kirin 970、ARMの最新コアを搭載したリッチなSoC。 HiSilicon Kirin 970 - Android SoC Power & Performance Overview その中でも、5頁目のAn Introduct…

TVMでVulkan

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TVM v0.2がリリースされたけど、お兄さん、今度は、Vulkanだってよ。 [BACKEND Vulkan Runtime and SPIRV Codegen] SPIRVのコード生成部は、…

TVM v0.2リリース

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった TVM v0.2がリリースされました。 v0.1がリリースされたのは、2017年8月17日なので、約6か月ですね。 引用 Backend support Support LLVM mainline(4.0, …

ARMのCNN Accelarator

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Mobile Machine Learning Hardware at ARM: A Systems-on-Chip (SoC) Perspectiveによると、CNN AccelaratorをSoCの内部バスに接続し、CPU Cluster内のL…

TensorFlow Lite (r1.5) & Android 8.1 Neural Networks API

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 12月の後半と、1月は、 ずーと、TensorFlow Lite (r1.5) と Android 8.1 Neural Networks APIのソースコード解析をしていました。 どうにかソースコード…

第11講 ハードウェア・アクセラレーション

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 日本IBMの石崎さんの東工大のH29年度数理・計算科学特論Cの講座資料: プログラミング言語処理系の最先端実装技術、第11講 ハードウェア・ア…

Intel nGraph

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intel Nervana Graphとはというスライドをアップしたのは、2017年5月22日。 あれから、7か月が経ち、Githubに公開されていたコード、なんか、こんなこと…

ARM Compute Library v18.01

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARM Compute Library v17.12の記事をアップしてから2週間たっていませんが、 v18.01がリリースされましたので。。。 v18.01のリリースノート 引用 Vario…

ARM GPU MaliでAndroid Neural Networks APIサポート

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMのブログ、 Arm support for Android NNAPI gives >4x performance boost Android 8.1で導入されたNeural Networks APIをARMのGPUであるMaliに実装。…

Forward Nextという会社とSnowFlake IP

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このツイートで、our custom hardware accelerators SnowFlake!なるものを発見。 どうやら、SnowFlakeとは、Forward Nextという会社のIPのようだ。 Micr…

Omnitek Reconfigurable Brain DPU

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ネットで見つけた Omnitek Reconfigurable Brain DPU x86のPCのPCIeに接続するFPGAボードに実装しているみたい。 Soft DPUのようです。 ORB …

PFUのDeep Learningアクセラレータカード

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために、残しておきます。 産業向けエッジコンピューティングシステムの取組みを強化 AI400シリーズ 「Deep Learningアクセラレータカード」の発…

Google TensorFlow XLAチームにあたしの記事が届いたよ

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterにて、Google TensorFlow XLAのチームメンバーが雑誌インターフェース2017年8月号のあたしの記事を見つけたのがきっかけで、 Google …

Spatial

Vengineerの戯言 : Twitter、Slideshare SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった また、新しいのが出たよ。 Spatial Getting Startedによると、 ・Scala SBT ・Java JDK ・VCS ** NOTE: License is required ** が必要の模…

Gyrfalconの推論チップ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Startup Claims AI Design Winsに、Gyrfalconの推論チップのことが載っています。 Gyrfalconは、ソシオネクストと提携していますね。 Lightspeeurは、CN…