Vengineerの妄想

人生を妄想しています。

S2C


LinkedInのとあるグループに投稿されて知ったのですが、S2Cという会社。
FPGA Prototypeのベンダーです。(たぶん、名前は聞いたことはあると思います)
昔のAxisのようなFPGAベースのシステムを扱っています。

このサイトのブログに、SCE-MI has not been Widely Adopted Today?では、SCE-MIではなく、専用のC-APIを使った方がいいというもの。

元はSCE-MIも専用のC-APIみたいなもんですから、
通化することのメリットと引き換えにデメリットに注目すれば、
専用のC-APIを使うのはごく自然なこと。

このとき、ワッパーを作って、上位ソフトウェアと各ツール依存部を分離すればいいので、
専用のC-APIでもいいと思うのですが、皆さんどうでしょうか?

ご意見ください。

ちなみにS2Cの日本代理店は、日本サーキットです。

検証、Verification