Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

マルチコア/RISC-V

GCC 7.1でRISC-Vをサポート

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録のために GCC 7.1 Released GCC 7 Release Series : Changes, New Features, and Fixes New Targets and Target Specific Improvements RISC-V Suppo…

RISC-Vのコア88個をPYNQに実装したって

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった このツイート、 FCCM2017でRISC-Vのコア88個をPYNQに実装したものをFCCM2017で発表するそうな。 GRVI Phalanxの最後に 引用 Availability The GRVI Phala…

Codasip & TVSのRISC-V検証ソリューション

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Codasip and TVS Deliver Advanced RISC-V Verification Solutions 引用 “For customers that are now committing to RISC-V’s verification and validat…

BLINK LED DEMO

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった BLINK LED DEMOでは、RISC-Vのデモを公開しています。 アクセスして、Guestでログインすれば、いいです。 上のRISC-Vのタグの選択すると、 RISC-Vのアセ…

GCCでもRISC-V

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RISC-V Accepted For Inclusion To GCCによると、 GCCでもRISC-Vをサポート。 There's A New Port Of RISC-V For GCC どうやら、GCC 7からですかね。 そ…

1680コアのRISC-V

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Xilinxのブログ(Xcell Daily Blog)に1680 open-source ISA RISC-V processor cores run on one Virtex UltraScale+ VU9P FPGA. Result: massive parallel…

polyphonyというPYNQで動く高位合成ツール

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった PYNQ で Jupyter そして Polyphony で高位合成 polyphony という Python から verilog を生成する高位合成ツールのお話。 通常は、開発用マシンでなんら…

Live Demos Over the Internet

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Live Demos Over the Internetでは、 インターネット越しに、RISC-Vコア実物を使えるというもの。 Googleアカウントでログインすれば、OK! デモは、C/C++…

RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelの解析

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RISC-V Proxy Kernelのソースコードを解析しました。 Slideshareにアップしました。 RISC-V : Berkeley Boot Loader & Proxy Kernelのソースコード解析 …

SiFiveのRISC-V Platforms

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 現在リリースしているHiFive1はFreedom E310 (FE310)ベースのチップ。 SiFive Offers RISC-V Platformsによると、E300 platformは、TMSCの180nmを使って…

HiFive1のBSP

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった HiFiveのBSPは、Githubのここにあります。 ここに、ArtyとHiFive用のコードがあります。 DigilentのArtyで開発したようですね。 Artyの実装とHiFive1での…

ClashのRISC-V

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CLaSHという言語で記述されたRISC-V : RISCV-CLaSH で、CLaSHとは、こちら Haskellベースの言語の模様。Githubで公開中。 引用 CλaSH (pronounced ‘clas…

SpinalHDLのRISC-V

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SpinalHDLという言語で実装したRISC-VベースのSoC RISC-VベースなSoCのドキュメントは、ここ、回路の説明はここ で、SpinalHDLとは? 引用 Spinal is a …

BluespecのRISC-V

Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 昔、このブログでは、いっぱい、いっぱい、Bluespecを取り上げました。 そのBluespecは、RISC-Vへの取り組みをしています。 RISC-V at Bluespec@RISC-V W…

Discussion of Open Source Processors and the RISC-V Project

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ESD Alliance - Jim Hogan Series : Discussion of Open Source Processors and the RISC-V Project Moderator: Jim Hogan , Managing Partner, Vista V…

SiFiveのCTO

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった THESE TRENDS WILL SHAPE EMBEDDED TECHNOLOGY IN 2017に、 IoTとして、RISC-Vが取り上げられています。 特に、HiFive1とMicrosemi、どちらともSiFiveの…

CodasipのRISC-V

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった BaySandのShuttleでRISC-Vが使えるに出てきたCodasipって、日本にも代理店があるのを先日知りました。 シンコムさんです。2014年には取り扱っていたよう…

SynopsysのRISC-V

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 5th RISC-V Workshopのビデオ観ていたら、SynopsysがASIPでRISC-Vコアを作っていたよ。 ARCではなく、ASIPで。 Extending RISC V for Application Speci…

Clarvi - a RISC-V processor

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録として残しておきます。 Useful #RISCV reference card for asm programmingから調べて見つけました。 ケンブリッジ大学: ECAD and Architecture Pr…

Arduino互換RISC-VボードなHiFive1

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 記録として残しておきます。 このブログでも昨年の12月1日に紹介しましたHiFive1。 入手した人がQiitaに記事をアップしてくれています。 Arduino互換ボ…

来年のDesign Solution Forum!

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 5th RISC-V Workshop Proceedings November 29-30, 2016の スライドおよびビデオが公開されました。 年末年始のひと時に、ちょこっと、いや、頑張って読…

Firrtlator, a C++ FIRRTL library

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Twitterで拾った Firrtlator, a C++ FIRRTL library で、FIRRTLって何? はい、FIRRTL : Flexible Internal Representation for RTL UC Berkeley Archit…

SamsungがRISC-Vを開発しているとか

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Samsung said to be developing its own CPU core based on RISC-V スマホ用のARMv8コア(Exynos M1コア)は独自開発していますね。 下の方のCortex-Mシリ…

Fifth RISC-V Workshop

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Fifth RISC-V Workshop すべてではありませんが、スライドが公開されています。 EETimesから:RISC-V Expands its Audience lowRISCから:こちらには当…

Esperanto Technologies

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 5th RISC-V Workshopのプレゼン資料: A Fast Instruction Set Simulator for RISC-Vの会社、Esperanto Technologies 2014年11月創業のStealth mode sta…

キター、RISC-Vチップと評価ボード

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 来ました。RISC-Vチップ。 RISC-V Chips Are Here : HIFIVE1 Board SiFive launches open source RISC-V custom chip HiFive1: Open-Source, Arduino-Co…

RISC-V 5th Workshop Preview

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Cadenceも力を入れているRISC-V ブログ、RISC-V 5th Workshop Previewをアップしています。 11月29日と30日にGoogleで開催されるようですね。 Qualcomm…

MicrosemiがRISC-Vコアを搭載したFPGAを

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Microsemi Offers First FPGA-Based RISC-V IP Core RISC-Vコアは、 SiFiveのもので、32ビット版のRV32IM。 SmartFusion2で100MHzで動くって。 ちなみに…

BaySandのShuttleでRISC-Vが使える

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Codasip and BaySand Partnership Makes RISC-V Based ASICs an Ideal Choice for IoT Designsによると、 BaySandの65nmと40nmのUltraShuttleでRISC-V互…

6.175: Constructive Computer Architecture (Fall 2016)

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった RISC-V関連でGoogle君に色々聞いてみたら、 6.175: Constructive Computer Architecture (Fall 2016)を見つけました。 コンピュータ・アーキテクチャの…