Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2014-01-01から1年間の記事一覧

Visual Studio 2015 Preview版

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Visualの Studio Community 2013がありましたが、 Visual Studio 2015 Preview announced, includes Clang/LLVM support for Android, iOSということで…

cybozu.com conference 2014

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 久しぶりに、「お仕事」ネタ。 来週の金曜日、休暇でcybozu.com Conference 2014に行きます。 青野社長の基調講演 大前研一さんの特別講演 小室 淑恵さ…

ブラウザでGPUの勉強ができる

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Learn GPU Programming in Your Browser with NVIDIA Hands-On LabsqwikLABによると、ブラウザでGPUのプログラミングが勉強できると。 現在、下記の4つ…

Tegra K1クラスタ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった IDT, Orange Silicon Valley, NVIDIA Accelerate Computing Breakthrough with RapidIO-based Clusters Ideal for Gaming, Analyticsによると、 NVIDIA …

Visual Studio Community 2013

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった マイクロソフトがVisual Studio をCommuny版として、Professional版と同じ機能を無償で利用できるようにしました。 ただし、それなりの企業でオープンソ…

ArrayFireがオープンソースに

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 以前、ArrayFire 2.0にはDeveloper、Pro、Enterprise版があると書きましたが、今回はオープンソースになったようです。Githubからダウンロードできます…

C++テンプレートテクニック

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった C++テンプレートテクニックなる本を読みました。 どうやら最新版は第二版のようですね。 著者は、επιστημη さんと 高橋 晶 さん。 επιστημηさんは、C++…

Nallatech’s CAPI Developer Kit

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Nallatech’s CAPI Developer Kitでは、ハードウェアとして、Nallatech 385 FPGA Acceleratorを使いますが、このFPGAボードは、Altera OpenCL FPGA対応の…

ColdplayのSYCLの記事

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった CodeplayがSYCLを実装&デモから1ヶ月。 SYCLのチュートリアルを公開。 SYCL Tutorial 1: The Vector Addition SYCL Tutorial 2: The Vector Addition Re…

Tegra-TK1(Denver版)対応、Tegra Android Development Pack

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Tegra Android Development Pack 3.0R4 Brings 64-Bit Support for Android 5.0 “Lollipop” and Google Nexus 9!ということで、Tegra-K1(Denver版)を搭…

Intel IPP ASync

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ちょっと調べ物をしていたら、Intel IPP ASyncというものがあり、これを使うと、CPUだけでなく、GPUでもなんかできるという。 Ivy Bridgeだけでなく、AT…

Yosys Open SYnthesis Suite

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Yosys Open SYnthesis Suiteなるものを見つけました。 プレゼンテーション資料は、今年6月なので結構新しい。 開発した人、結構いろんなもの作っている…

Tegra-K1でCuda 6.5

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Linux For Tegra R21がリリースされました。 これでTegra-K1でCuda 6.5が利用できるようになったわけです。 Host PC環境は何故か、Ubuntu 12.04。 U-Boo…

iPad Air2のA8Xが3コア?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 先日発表されたiPad Air 2は、どうやら3コアのようです。 iPad Air 2に搭載されるA8X processorは3-core NVIDIAのTegra-K1(Denver版)の方がSingle Core…

コニカミノルタの事例

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 2014年10月17日(金)に品川で行われた「シノプシス ベリフィケーション・セミナー 2014」にて、コニカミノルタの事例発表がありました。9月19日(金)に行…

Parallellaの日本語サイトいろいろ

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ParallellaのForumに、RS Japan started dealing with Parallellaというのが投稿され、その中にAdapteva Parallellaの使用上の注意というブログがあると…

SystemVerilogハッカソン、成果物整いました。

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SystemVerilogハッカソンの成果物(その4)qemu2svが公開されました。 RTL SimulatorとQEMUを接続し 一緒にシミュレーションをする環境です。 ModelSim…

Average is Over

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Average is Over、Wikipediaという洋書をiPadのKindleで読みました。 ペーパーバックの半額だったので、つい、Kindle版を。 前半は、ボードゲームのチェ…

10月の映画鑑賞

映画好きの戯言 今月は11本、平日2日で1本ペースです。 龍が如く 劇場版(2007)(UULA) カジュアル・セックス?(1988)/CASUAL SEX?(UULA) タイタンの戦い(2010)/CLASH OF THE TITANS(UULA) スター・トレック イントゥ・ダークネス(2013)/STAR TREK INTO DARKNE…

ARM Mali-T860, T830, T820

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMが新しいGPUをアナウンスしました。 ARM Delivers System Efficiency with a New Suite of Integrated Media IP Mali T-860、830、820 Mali V-550 Ma…

Adam Taylor's MicroZed Chronicles

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Zynqユーザー、特にMicroZedのユーザーのみなさん、喜んでください。 Adam Taylor’s MicroZed Chronicles Part 52に、MicroZedに関する記事が最初からPa…

テストのコストがチップのコストよりも高くなるのか?

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった BRIAN BAILEYさんのBalancing The Cost Of Testという記事。 ここでのTestとは、チップの欠陥を見つけるための出荷テストのこと。 検証というお仕事だけ…

Tegra-K1搭載Chromebook

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AcerがTegra-K1搭載Chromebookを売っています。 液晶の解像度とストレージの容量によって値段が違いますが、279.99ドルからです。 搭載されているTegra-…

ARMのCCN-502とCCN-512

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった ARMがCCN-502とCCN-512をアナウンスしました。 ARM Extends Scalability of CoreLink for Infrastructure Compute CCN-504とCCN-508は既に出ているので…

UVM 1.2 Cook Book

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった UVM 1.2 Cook Bookのサマリーです。 1 Accellera UVM 1.2 release information 1.1 Configuration 1.2 Core Services 1.3 Extending uvm_factory and uv…

OpenCLIPP

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった Intel IPP、NVIDIA NPPと同等の機能を提供するOpenCLIPP Intel IPPは、SIMD。NVIDIA NPPは、CUDA。そして、OpenCLIPPは、OpenCL。 NVIDIA NPPとNVIDIAの…

Allwinner H64

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった AllwinnerのH64はARMv8搭載のSoC H64を搭載したボードNobel64の仕様はこんな感じ SoC – Allwinner H64 quad core 64-bit ARM processor, most probably …

Exynos 7 Octa

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった SamsungのARMv8搭載のSoC、Exynos 7 Octa(Exynos 5433) A57/A53ぼbig.LITTLEに加えて、Mali-T760を搭載。 64ビットのAndroid 4.4(Kitkat)を搭載出来ると…

NEXUS 9

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 今週はARMv8搭載SoCとAndroid 5(Lollipop)が多めです。 NEXUS 9が発表されましたが、NVIDIA Tegra K1(Denver版)を搭載しているようですね。 お値段は、1…

検証エンジニアと英語を読むこと

@Vengineerの戯言 : Twitter SystemVerilogの世界へようこそ、すべては、SystemC v0.9公開から始まった 私が勝手にメンターだと思っている柴田さんのブログ、ソフトウェアエンジニアと英語力、ソフトウェアエンジニアと英語力(2)では、新卒新人を英語を読む…