Vengineerの妄想(準備期間)

人生は短いけど、長いです。人生を楽しみましょう!

2021-01-01から1年間の記事一覧

雑談、1on1、30名の方にやりました。

はじめに 2021年9月7日のこのブログに書いた「定年後の暇をどうするか?を考える (その1)」 vengineer.hatenablog.com その中の、「皆さんのお話を聴く (雑談をする)」を積極的にやりました どのくらいやったのか? 30名の内容は、下記のように、雑談、1on1…

Intel DMI (Direct Media Interface)の復習をしてみた

はじめに 昨日の半導体チップの雑談で、Intel Gen12 & Chipset のお話をしました。 毎週日曜日の11:00-12:00に半導体チップの雑談をやっています。来週10/10(日)のGoogle Meetは https://t.co/nO0WPvIk2kですIntel Gen12 CPUについて、雑談をします。関連ブ…

アマゾンプライムで 007、24作品を連続して観ると、丸二日かかるよ

パンデミックの影響で公開が延び延びになっていた、007の最新作(007/ノー・タイム・トゥ・ダイ (2020) / NO TIME TO DIE 、MGM/Universal (A Comcast Company))の公開記念で、アマゾンプライムにて、007、24作品が落ちてきたので、約1か月かけて全部観まし…

Questa Intel FPGA Edition、Windows版だけど、WSL2からも動いたよ

はじめに Intel FPGAではシミュレーションには、旧Mentor Graphics(現ジーメンスEDA)のModelSimでしたが、Questaになったようです。 www.intel.com ModelSimの時は32ビット版だったので、Windows 10のWSLでは動きませんでした。 ここには、 64-bit Operating…

Intel FPGAに、RISC-Vなソフトコア(Nios-V)が登場!

はじめに Intel FPGAの Niosが RISC-V になったということをTwitterのTLで知ったので調べました。 IntelからNIOS-V (RISC-V)登場https://t.co/ZFJNo3HOcP— Vengineer@ (@Vengineer) 2021年10月5日 Nios-V 上記のサイトを眺めてみたら、 Nios® V processor i…

AMDが攻めてきた?

はじめに この1か月の内に、下記のようにAMDに関するブログを3つ書いています。 AMD MI100 と MI200 - Vengineerの戯言 Intel、AMD、NVIDIAが自社のCPU/GPUを積んだサーバーを提供する時代に - Vengineerの戯言 AMDの3D V-Cache は、第三世代EPYC Milanベー…

Ampere ComputingのAltra Maxのサンプルが出てきた!

はじめに x86-64のIntelとAMDのCPUコアの数は? Intelの最新CPU(Xeon)のSapphaire Rapidは、56コア vengineer.hatenablog.com AMDのEPYC、Rome/Milan は、64コア Ampere Computing の Altra Max そして、Armコアサーバーを開発しているAmpere ComputingがAlt…

定年後の暇をどうするか?を考える (その4)

はじめに 今日のブログは、「定年後の暇をどうするのか?を考える」シリーズの第4段です。 vengineer.hatenablog.com その1での、 本を読む (その2で、Kindle本での読書を再開し、定年後の練習を始めましたということを書きました) 映画を観る (その3で、Ama…

定年後の暇をどうするか?を考える (その3)

はじめに 今日のブログは、「定年後の暇をどうするのか?を考える」シリーズの第3段です。 vengineer.hatenablog.com その1での、 本を読む (その2で、Kindle本での読書を再開し、定年後の練習を始めましたということを書きました) 映画を観る 音楽を聴く の…

定年後の暇をどうするか?を考える (その2)

はじめに 今年も10月になってしまいました。今年も残り3ヶ月です。 今日のブログは、「定年後の暇をどうするのか?を考える」シリーズの第2段です。 vengineer.hatenablog.com その1での、 本を読む 映画を観る 音楽を聴く の内、本を読むについてです。定年…

Amazon Fire TV 4K 第1世代を買ってみた

はじめに 昔、有楽町のビッグカメラで買ったGoogle Chromescat。液晶パネルにHDMI接続して見ていたのですが、最初のブート画面後、映らなくなってしまいました。 HDMIの接続のタイミングを変えると映っていたのに、それもダメになってしまいました。 アマゾ…

2021年9月の映画鑑賞

9月、36本、アマゾン100円(5本) 8月、33本、アマゾン100円(3本) 7月、50本、アマゾン100円(6本) 6月、57本、アマゾン100円(6本) 5月、50本、アマゾン100円(7本) 4月、37本、アマゾン100円(9本) 3月、32本、アマゾン100円(12本)、DVD(3本) 2月、25本、アマゾ…

SanSanセミナーで昔読んだビジネス書を思い出しました。

はじめに 先日、SanSanのセミナー(SIP 2021)の中に、書籍ワーク・シフトの著者、リンダ・グラットンさんの講演があるということで申し込みをしました。 その他に、Appleの創業者のスティーブ・ウォズニアックさん、楠木健さん、石川善樹さん、竹内弘高さんの…

SSDもPCIe Gen5になってくるね。

はじめに Intel Gen12のCPU側には、PCIe Gen5載っているが、その用途は GPU用。SSDのx4については、Gen4 ということでした。 vengineer.hatenablog.com 当面SSDは、PCIe Gen4 のままなのかなーと、思った次第です。 Koxia が PCIe Gen5 x4対応のSSDを試作 北…

NXPのマイコンでもGlowを使っている?

はじめに 昨日、Esperanto Technologies の ET-SoC-1 が Intel NNP-I に置き換わるじゃんというのをブログに書きましたが、 今日は、NXPでもGlowを使っているようなので、記録のために残します。 NXP の Glow とは? 紹介記事は、こちら。 www.nxp.com NXP’s…

Versal AI Engine を SYCL で使う!

はじめに Xilinx Versal AI Engine については、このブログにも2021年7月5日に書きました vengineer.hatenablog.com 今日は、そのAI Engine を SYCL (OpenCLをC++からラクチンに使えると言っているもの)にてプログラミングするというお話です。 SYCL とは? …

CirraScale で、Cerebras Systems の CS-2 と Graphcore の IPU-POD が1週間単位で利用できるって!

はじめに 30インチのシリコンウェハーを目いっぱいを使ったWSEを開発・販売している Cerebras Systems は、Cirrascale の Cloud Service にてサービスを始めました。 お値段 Cirrasclae での Cerebras Cloud は、ここにあります。 説明のために、サイトの画…

Apple の RISC-V High Performace Programmer のお仕事とは?

はじめに AppleがRISC-V High Performance Programmer を募集しているというお話をこのブログに書いたのが9月4日 vengineer.hatenablog.com このブログでは、RISC-VとArm Neonが出てきて、なにこれ?と思った次第です。 SiFiveのブログを読んで、ヒントを見…

AMDの3D V-Cache は、第三世代EPYC Milanベースになるっぽい

はじめに AMDがEPYCの CPU dieの上に L3 Cache の die (3D V-Cache)を発表したのが6月のCOMPUTEX ascii.jp CPU die には、32MBの L3 Cacheが載っているが、ここに3D V-Cache(64MB L3 Cache die) を CPU die の上に載せて、96MBのL3にする感じ。 この時はどの…

Intel、AMD、NVIDIAが自社のCPU/GPUを積んだサーバーを提供する時代に

はじめに 先週日曜日(9月19日)の半導体チップの雑談。参加者はあたしを含めて3名。あたしはお外から中継したのですが、台風一過のような天気のため風が強く、風の音を拾ってしまって聞きにくいということで桜の木の下にしゃがんで中継しました。 その時のお…

SiFiveが Chiplets ソリューションを提案

はじめに SiFiveがガンガン攻めてきますね。 今回は、このブログ。RISC-V Chiplets Disaggregated Die, and Tiles www.sifive.com ポイントは、Die-to-Die SiFiveの子会社のOpenFive IPをうまく使って、Chiplets を作っていくと。。 説明のために、以下の画…

AIは、ChipからSystem に

はじめに 2017年頃からクラウド用AI学習チップの開発が始まったと思います。 ここからは、ちょっと思い出話として、 あたしもGoogleがTensorFlow 1.0のリリースのタイミングでたまたま知った XLA という技術。 それまで、ディープラーニングやPythonには、興…

FacebookのGlow : Intel NNP-IからEsperanto ET-SoC-1に?

はじめに かなり前に、FacebookがGlowという推論用のフレームワークを出して、その時盛り上がって、勉強会もした記憶があります。 これですね。 deep-compilers.connpass.com 2018年11月28日なので、もうすぐ3年にもなるんですな。早いというか、そんな昔な…

Tachyum っていう、AIプロセッサ (Prodigy) とは?

はじめに TwitterのTLに流れてきた tom's Hardware のこの記事。 www.tomshardware.com 全く知らなかった。。。ということで、今回はこの Tachyum の Prodigy について調べてみました。 Tachyum の Prodigy サイトは、ここ Product としては、 Tachyum Prodi…

Intelが買収したHabala Labsは、TSMC 7nmのGaudi 2 を開発中だった

はじめに Intelが2019年に買収したHabana Labs。買収した時に推論用チップのGoya、学習用チップのGaudiがあった。 GoyaはPCIe Cardで、GaudiはOAM x8 で 4Uサーバーにて現在も供給している。 2021年、Intelは XeのGPU群を続々アナウンス & リリース IntelはX…

Apple A15のSystem Cacheは、A14の2倍と!

はじめに 毎年秋(9月)の恒例になっているAppleのイベント。iPhone 13に搭載されたA15の情報も。iPad mini も A15 なんですね。 A15 とは? 記録のために、下記のスライドを引用します。 また、A14のスライドも引用します。 CPU/GPU/NPUのコア数は、A14 => A1…

IntelのGen 12 と Chipset は、SERDESだらけ?

はじめに Intel Gen12 なるチップセットに関するツイートがTLに流れてきた。ダイ写真ということで内容を眺めてみた Z690 PCHのダイ写真 https://t.co/qQjVV9lxEk— 北森瓦版 (@kitamori_k) 2021年9月13日 ちなみに、Alder Lakeとは? en.wikipedia.org Intel …

RISC-VなGPGPUであるVORTEXは、CUDAでプログラミングできるって!

はじめに Vortex という GPGPU をこのブログで紹介したのが、2020年4月24日 vengineer.hatenablog.com その後、情報がアップデートされているようなもの、記録として残しておきます。 VORTEX サイトは、ここ 論文もアップデート : A Scalable Multicore RISC…

アウトプットをどのように出すのか?どこに出すのか?

はじめに アウトプットをどうするのか? どのようにしてアウトプットを出すのか? どんな感じでアウトプットしていたかを、あたし自身の過去を振り返ってみました ここでのアウトプットとは、お仕事(職業として)でのアウトプットではなく、おしごと(趣味的な…

Single Socket + 4 x GPU (HGX A100 4-GPU) というサーバー

はじめに TwiiterのTLに流れてきたので、大本の The Next Platform の記事を眺めてみました。 www.nextplatform.com 確かに、AMD EPYC が載ったサーバーでは、2ソケットではなく、1ソケットもあるのかな?と 2 x CPU + 4 x GPU かなり前からサーバーと言えば…